くらし 「地域学校協働活動推進員」って知っていますか?

学校と地域の橋渡しをする「地域学校協働活動推進員」(以下、「推進員」)さん。現在、市内全小中学校に1~2人が配置されています。その推進員さんに聞きました。

■井上幸子さん
(1)配置校はどこですか?
二日市東小学校です。
(2)推進員になったきっかけは?
PTAなどで学校に関わっていて、そのつながりから地域とも関わるようになり、学校と地域の橋渡しをすることで子どもたちのためになるならとお受けしました。
(3)主にどんな活動(具体的に)をしていますか?
自分のできる範囲で、コミュニティセンター、公民館、学校へ行き、区長さんや民生児童協議会とも連携を取り、赤丸先生の募集などの学校の支援活動や、夏祭りなどの地域行事の生徒ボランティア募集などの連絡と調整をしています。
(4)活動してみてうれしかったことは?
数年ぶりに復活した「見守り隊への感謝の会」を区長さんたちと連絡調整して実施できたこと。学校と一緒に子どもたちのために何かをしたいと思う地域の人と活動できて、私自身が楽しんで活動しています。
(5)活動してみてわかったことは?
学校、地域、保護者と話して「子どもたちのために」という思いは同じだとわかりました。ですが、まだまだ市民への認知度が低いことと、豊富な地域の人材が生かされていないことも感じています。
(6)将来、やってみたい活動は?
朝の読み聞かせ活動、放課後学習会などです。
(7)地域・学校の声
「井上さんは、いつも笑顔で地域と学校の橋渡しをしてもらって助かっています。一緒に子どもたちのために頑張りましょう」
(二日市東コミュニティ運営協議会事務局長 鶴田嘉之さん)
※推進員紹介コラム完全版は市ホームページに掲載。
ID:38099

問合せ:生涯学習課
【電話】918-3535