- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大野城市
- 広報紙名 : 広報「大野城」 令和7年9月15日号
※受講料の記述のない講習・教室は無料
■第12回市民公開講座andシンポジウム
危険な脂肪肝を知ろう 食事とお酒の上手な付き合い方
日時:10月5日(日) 午後1時〜4時半(開場 午後0時半〜)
配信:10月25日(土)〜11月24日(振・月) ユーチューブにて限定配信
会場:電気ビル共創館みらいホール〔福岡市中央区〕
内容:
・コメンテーターに中島浩二さんをお迎えして脂肪肝やアルコール、糖尿病に関する講演・シンポジウム
・個人相談会
講師:
井出達也さん(福岡県肝疾患相談支援センター センター長)
天野恵介さん(福岡県肝疾患相談支援センター 副センター長)
佐野有哉さん(福岡県肝疾患相談支援センター 担当医師)
永山綾子さん(久留米大学医学部内科学講座 内分泌代謝内科部門 助教)
問い合わせ先:久留米大学病院 福岡県肝疾患相談支援センター
【電話】0942-31-7968
■高齢者生きがい創造センター はじめて学ぶ介護予防・日常生活援助養成講習
介護未経験者向けの入門研修です。3日間の受講後に、修了証書を交付します。
対象者:60歳以上の市民(定員に空きがあれば、59歳以下も受講可)
日時:10月15日(水)〜17日(金)(3日間) 各日午前10時〜午後3時
会場:高齢者生きがい創造センター2階 研修室〔筒井〕
内容:
・高齢者との接し方や基本的な生活援助
・介護の現場において理解しておくべき必要な知識 など
定員:16人(申込多数の場合は抽選)
必要なもの:筆記用具
申込方法:
・直接提出
・送付
・FAX
(申込用紙は申込先および各コミュニティセンターで配布)
申込期限:10月3日(金)
申し込みと問い合わせ先:(公社)市シルバー人材センター
【電話】582-0221【FAX】582-0401
■応急処置を身に付けませんか 春日・大野城・那珂川消防署上級救命講習
対象者:中学生以上で大野城市・春日市・那珂川市に在住、または勤務する人
日時:10月26日(日) 午前9時半〜午後4時45分
会場:春日・大野城・那珂川消防署〔春日市春日〕
※駐車場なし
内容:
・人工呼吸
・胸骨圧迫
・AED(自動体外式除細動器)
・その他の応急処置
定員:40人(先着順)
申込期限:10月23日(木)
申し込みと問い合わせ先:春日・大野城・那珂川消防本部
【電話】584-1191
■ドローン学科・実技基礎体験講習
日時:11月15日(土) 午前9時〜午後5時
会場:福岡地区職業訓練協会(福岡人材開発センター内)
内容:
・ドローン関連の法令や安全飛行のための知識
・ドローン操作の基礎体験
定員:10人(先着順)
受講料:3万5000円(標準テキスト代・消費税を含む)
申込方法:電話
申込開始:10月2日(木) 午前9時
申し込みと問い合わせ先:職業訓練法人福岡地区職業訓練協会(福岡人材開発センター内)
【電話】671-6831
■救急法基礎講習
対象者:15歳以上
日時:11月19日(水) 午前10時〜午後4時
会場:日本赤十字社福岡県支部〔福岡市南区大楠〕
内容:
・日常生活における事故防止
・救命・応急手当 など
定員:40人
必要なもの:
・筆記用具
・昼食
服装:実技ができるもの
受講料:1500円(教材費・保険料)
申込方法:
・はがき
・FAX
・申し込みフォーム
(講習名、開催日、会場、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号を記入)
申込期間:9月19日(金)〜11月9日(日)(必着)
申し込みと問い合わせ先:日本赤十字社福岡県支部事業課講習普及係
〒815-8503 福岡市南区大楠3-1-1
【電話】523-1172【FAX】521-2552