くらし あなたの力が地域の力に 大野城市コミュニティ活動応援ファンド事業

■令和8年度募集
「地域をもっと住みやすくしたい」「地域で抱えている問題を解決したい」「地域を活性化させたい」など、地域で活動をしている団体が行う事業に対して、事業経費の一部を助成します。
また、必要に応じて関係機関・団体との調整や活動に関するアドバイスなどの支援も行っています。
募集事業:
・地域の環境を守るための事業
・地域住民同士の交流を深める事業
・地域活性化のための事業
・青少年育成に関わる事業 など
応募方法:申請書類一式の提出
・直接提出
・メール
※申請前にパートナーシップ活動支援センターにて担当者と事前協議を実施します。まずは問い合わせてください。
※応募の手引きは、パートナーシップ活動支援センターで配布、またはホームページからダウンロードできます。
応募期間:11月1日(土)〜12月15日(月)
審査会:2月

■令和7年度 助成事業紹介
◆傾聴活動(3年目)
◇大野城傾聴ボランティア「ダンボ」
目的:傾聴を通して、高齢者や子育て世代の孤立防止や社会活動参加を増やす
活動内容:デイケア施設やケアマネジャーからの依頼による個人宅での傾聴活動

◆地域猫活動(2年目)
◇雑餉隈町地域猫の会
目的:地域猫活動を通して、住民とのトラブルを減らす
活動内容:雑餉隈町区を中心に野良猫を捕獲し不妊去勢手術と定期的なえさやりなどの地域猫活動

◆子どもによる地域活動の実施・発展を目指した事業(2年目)
◇Onojoこどもコミュニティ
目的:地域の未来を担う子どもの育成および地域活動の活性化を図る
活動内容:子どもが主体となり活動・展開できる地域活動の整備

◆公園・遊歩道の環境整備「草刈り」(1年目)
◇瓦田愛郷会
目的:公園や遊歩道の環境整備を通して、安心・安全な地域づくりを目指す
活動内容:草刈りの活動

◆Hugスポット 育む場所を私たちの手で(1年目)
◇一般社団法人おおのじょうMONO創りLab.
目的:人々のつながり・交流・子どもの成長を育む場所を創造する
活動内容:イベントの企画や運営

申し込みと問い合わせ先:各パートナーシップ活動支援センター(コミュニティセンター内)
南【電話】596-0686
中央【電話】573-3127
東【電話】504-1428
北【電話】513-0099
【メール】[email protected]