くらし 地域防災の要!地域のヒーロー!古賀市消防団の1年間の活動を紹介!
- 1/23
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年4月号
◆1月
・出初式
年始を飾る行事。
1年間の安全を祈願します!
◆2月
・全体訓練
大規模火災に備えて車両の中継訓練などを行います。
◆3月
・火災予防週間 街頭啓発・夜警
火災予防に向けて消防団がコミュニティ消防センターに待機しています。
◆4月
・入退団式
新入団員を歓迎し、退任退団する団員に感謝を伝える行事です!
・水防訓練
大規模災害に備えて、土のう積(つみ)などを学びます。
◆5月
・操法大会
消防団の一大イベントです!2年に1回全国大会も開催されます。
◆6月
・平時の活動
ポンプ機械点検
消火栓・防火水槽点検
防災訓練参加
地域イベント参加
・災害対応
避難誘導・土のう積(つみ)
・火災対応
消火活動・交通整理
◆10月
・全体訓練
・火災予防週間
・街頭啓発
・夜警
◆どうやったら消防団員になれるの?
古賀市在住または勤務している人で、18歳以上であれば入団可能です。
家族や古賀市民の安全安心を一緒に守りましょう。
◆消防団員ってどこにいるの?
夜警や災害警報が出た時には、地域のコミュニティ消防センターに待機して、すぐに出動できる体制を整えています。
普段は仕事をしている人や学生が、有事の時には消防団員として現場に駆けつけます!
◆消防署の職員とは違うの?
消防団員は、他に本業を持ちながら災害時の活動や啓発などの地域防災力を高めるための活動を行う、地元を愛する有償ボランティアです!
◆消防団は災害対応以外にも何かしているの?
防災訓練への参加や操法大会に向けた訓練、地域のお祭りに出店することも!!大変なこともあるけれど、市民の皆さんに喜んでもらえて楽しいですよ。
◆団長の声
▽古賀市消防団 森 団長
消防団はこれまで郷土古賀をしっかりと守ってきました。これからも消防団一同、力を合わせて頑張っていきます。気のいい仲間が待っています。一緒に活動しませんか?
▽一緒にヒーローになろう!
本部分団 木梨 分団長
『消防団員は、普段はそれぞれの仕事をしながら、火災が発生したらサイレンを鳴らして真っ先に現場に駆け付けるという、幼いころにTVで見て憧れたヒーロー戦隊モノのリアル版です。もちろん火災以外の災害でも出動しますし、地域の防災訓練で市民啓発を行うなど、古賀市の安全・安心に貢献できるやりがいのある活動です。また、消防団でなければ知り合えなかった仲間と苦楽を共にすることで絆も生まれ、消防団に入ってよかったと思っています。
▽心強い仲間とともに!
第1分団 伊藤 分団長
消防団に入団し操法大会や地域の行事を通じて今まで面識がなかった人との繋がりができました。また、分団長を経験しその繋がりがより一層強くなり、市民の皆さんの生命・財産を守るぞ!という強い意志が生まれました。地域密着の消防団なので、夜警や地域行事などで消防団の車両や団員を見かけたら、ぜひ手を振ったり敬礼をしたり、気軽に声をかけてもらえると嬉しいです。これからも団員一同、地域防災に取り組んでいきます!
役職は令和7年3月時点
・市ホームページはこちら
※QRコードは広報紙をご覧ください。
・あなたの力が地域の安心に!
消防団員募集中!
問合せ:総務課
【電話】092-942-1112