くらし INFORMATION(2)

◆[募集]公共施設マネジメント推進審議会委員を公募します
公共施設等総合管理計画およびアクションプランに関する審議を行います。
だれ:市内在住かつ公共施設のマネジメント業務に関心がある18歳以上(令和7年4月1日時点)の人で、平日19時から開催する会議に出席できる人
人数:2人程度(応募多数の場合は選考)
任期:2年(予定)
その他:報酬・費用弁償あり
申込方法:窓口・郵送・メール
住所・名前・年齢・性別・職業・電話番号を明記し、志望理由(400字~800字以内、様式は自由)を添えて提出。
※書類は返却しません。
申込期限:5月20日(火)必着

申込・問合せ:〒811-3192(住所不要) 管財課
【電話】092-942-1168
【E-mail】[email protected]

◆人事異動(令和7年4月1日付)
【部長級】
・柴田武巳=総務部長
・簑原浩=市民部長
・星野孝一=建設産業部長
・水上豊=総務部理事
・村山晶教=議会事務局長
【課長級】
・渋田典子=人事秘書課参事(福岡県自治振興組合)
・柴田博樹=人事秘書課参事(一部事務組合事務局)
・嶋田東子=経営戦略課長
・割石直募集人員:財政課長
・船津真里子=管財課長
・坂井義伸=市税課長
・吉武淳子=福祉課長
・澤木孝之=子ども家庭センター課長
・吉永誠=隣保館長
・大浦康志=都市整備課長
・長山淳=古賀駅周辺開発推進課長
・樋口武史=生涯学習推進課長兼中央公民館長
・甲斐健史=文化課長
・長㟢英明=青少年育成課長
【課長補佐級】
・小山貴史=海津木苑長
▽退職(令和7年3月31日付)
【部長級】
・渋田倫男=総務部長
・水野幸徳=議会事務局長

◆[募集]市営住宅入居の補欠募集を行います
6月から令和8年5月末までに市営住宅に空きが発生した場合の、入居できる補欠者の順位を決定します。
募集要項配布:6月2日(月)~
どこ:管財課
申込期間:6月2日(月)~令和8年5月29日(金)
・6月2日(月)~11日(水)16時までに申込をした人の補欠順位は抽選で決定。
・6月12日(木)以降に申込をした人は先着順で補欠順位を決定。
※詳しくは募集要項をご覧ください。

申込・問合せ:管財課
【電話】092-942-1168

◆[暮らし]市税などは納期限内に納付しましょう
市税はさまざまな事業やサービスを提供するための大切な財源です。
【納期限を過ぎた場合】
納付までの日数に応じて延滞金がかかります。
【未納を放置した場合】
延滞金のほか、財産調査や滞納処分(差押え)の対象になります。
納付は次の方法が便利です
・口座振替
納期限に自動で引き落とし
・コンビニエンスストアで納付
納付できるのはバーコードがついている納付書で納期限日まで可能
・スマホ納付
納付書のバーコードを読み取って納付
・地方税統一QRコードを利用した納付
納付書に地方税統一QRコードがついていると、パソコン・スマホで納付できます。

※やむを得ない事情で納付が難しい場合はご相談ください。

問合せ:収納管理課
【電話】092-942-1124

◆[募集]「海津木苑(うつぎえん)」施設見学希望、随時受付中!
汚泥再生処理センター「海津木苑」は古賀市および福津市から発生したし尿や浄化槽汚泥などを安全・安心な水へと適正に処理するための施設です。
いつ:平日10時~12時・13時~15時
なに:
(1)処理の流れ・施設建設経緯の説明
(2)施設見学
・所要時間 約60分~90分
だれ:5人以上の団体やグループなど
【出前講座も実施しています】
「海津木苑」の説明や「排育(排泄の大切さ)」についてお話します。
・所要時間 約60分

申込・問合せ:海津木苑
【電話】092-944-1030

◆[暮らし]小学校での特別な教育支援の説明会を開催します
小学校での集団生活や勉強などに不安を抱える保護者が対象です。
いつ:6月19日(木) 10時~
どこ:市役所501~503
なに:特別支援学級・通級指導教室・特別支援学校・市の特別支援教育相談室「ひまわり教室」などについて説明
だれ:小学校で特別な教育的支援を希望する令和8年度新小学1年生の保護者
※事前申込不要

問合せ:学校教育課
【電話】092-942-1348