- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年7月号
1.【保険税(保険料)の決定通知について】
*令和7年度の保険税(保険料)は令和6年中の所得金額をもとに算定します。
◆国民健康保険税
▽送付時期
7月中旬
世帯の国保加入者全員分の保険税を決定し、世帯主宛に送付
▽令和7年度の保険税
・世帯の国保加入者全員分の合計額が世帯主に課税されます。
・未就学児の均等割額は1/2軽減されます。
◆後期高齢者医療保険料
▽送付時期
7月中旬
被保険者個人ごとに保険料を決定し、個人宛に送付
▽令和7年度の保険料
・保険料は原則として特別徴収(年金天引き)で納めますが、年金の額などによっては、普通徴収(納付書払い、口座振替)で納めていただく場合もあります。
2.【資格情報のお知らせ、資格確認書(旧保険証)の送付について】
被保険者ごとに「特定記録郵便」で送付します。7月31日(木)までに届かないときはお問い合わせください。
◆国民健康保険
▽送付時期
7月中旬
▽届くもの
▽有効期限
令和8年7月31日
※70・75歳になる人などは、有効期限が異なることがあります。
◆後期高齢者医療
▽送付時期
7月下旬
▽届くもの
後期高齢者医療に加入している人全員に、8月1日から使用できる「資格確認書」(紫色)を郵送します。
※令和8年7月までは、マイナ保険証の有無に関わらず、資格確認書(詳細は(B)へ)が交付されます。
▽有効期限
令和8年7月31日
※65歳以上75歳未満の人で一定の障がいに該当する人は有効期限が異なることがあります。
(A)「資格情報のお知らせ」とは(国民健康保険)
(1)「マイナ保険証利用登録」をしている人に交付される、健康保険資格情報を確認できる書面です。
(2)「資格情報のお知らせ」だけでは受診できません。
(3)この書面が届いた人は、8月1日以降の医療機関受診時に、マイナンバーカードを使用してください。
(4)「資格情報のお知らせ」が届く人(マイナ保険証利用登録をしている人)で、「資格確認書」が必要な場合は、9ページのQ1をご覧ください。
・国民健康保険の資格情報のお知らせ
※A4サイズ
※詳しくは広報紙をご覧ください。
(B)「資格確認書」とは
「マイナンバーカードを持っていない人」や、「マイナ保険証利用登録をしていない人」に申請なしで交付される健康保険資格情報を証明するものです。
受診時に、従来の保険証と同じように使用できます。
・国民健康保険の資格確認書
・後期高齢者医療の資格確認書
※詳しくは広報紙をご覧ください。
3.【限度額適用・標準負担額減額認定証について】
マイナ保険証で受診する場合、限度額適用・標準負担額減額認定証の提示は不要です。(情報提供に同意した人)
◆国民健康保険
交付を希望する場合は、新規・更新いずれも申請が必要です。8月1日から有効の認定証は7月22日(火)から申請を受け付けます。
◆後期高齢者医療
資格確認書に限度額の適用区分を併記する仕組みに変わりました。令和6年中に交付されていた人、既に限度額の適用区分が併記された資格確認書を持っている人には、引き続き併記された資格確認書が交付されます。
※新たに併記を希望する場合は、申請が必要です。
なお、市民税非課税世帯(区分1.を除く)で直近1年間の入院日が90日を超える人は、食事代が減額となります。この適用を受けたい人は、マイナ保険証利用の場合も申請が必要です。