くらし 生涯学習ひろば~図書館

◆あなたの生活に図書館を
新年度が、スタートしました。
この春宮若市に引っ越して来た人、働きはじめた人などの中には、図書館の利用方法がよくわからない!という人もいるのではないでしょうか。図書館の基本情報を一部お知らせします。ぜひご活用ください。

◇図書館はどこにあるの?
本館と分館があります。本館は生涯学習センター「宮若リコリス」内に、分館は若宮コミュニティセンター「ハートフル」内にあります。

◇いつ開館してるの?
午前10時から午後6時まで開館しています(本館のみ、木曜日は午後7時まで)。毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と最終木曜日、年末年始などが休館日です。

◇何冊くらい本があるの?
本館は約15万冊、分館は約3万冊の蔵書があり、児童書や郷土資料の収集に力を入れています。新聞や雑誌、AV資料などもとりそろえています。

利用者カードの作成や本の検索、予約方法などは、図書館公式ホームページをご覧ください。

◆ボランティアグループさんによるおはなし会のお知らせ
図書館で毎月おはなし会を開催してくれているボランティアさんをご紹介します。
毎回子どもたちのために楽しいお話を準備してくれているので、ぜひ遊びにきてください。

〔山口読書会〕
日時:毎月第1土曜日、午後2時から
場所:リコリス本館
対象年齢:2歳から小学校低学年まで

〔ふぉ〜G〕
日時:毎月第3土曜日、午後2時から
場所:リコリス本館
対象年齢:2歳から小学生まで

問い合わせ:宮若市立図書館(リコリス本館)
【電話】32・0710

◆注目の新刊情報
毎月発売される新刊の中から今月は、子ども読書の日にちなんで絵本を紹介します
新刊チェックの参考にどうぞ

◇『あの空にとどけ』
作:熊谷千世子
絵:かない
出版:文研出版
弟をなくした彩音は、弟の大好きがつまった父の故郷阿坂でくらすことに。そこで、彩音の止まった時間が再び動き出します。

◇『ねこはわたしのまねばかり』
作:クォン・ユンドク
出版:あかね書房
友だちは、ねこだけ。洗濯物を干す時も、虫をおいかける時も、ねこはわたしのまねばかり。ある日、ねこのまねして外に出てみることにしました。

◇『おかしのまちのおかしなはなし』
作・絵:いわさきさとこ
出版:フレーベル館
ケンカのたえないおかしのまちへ、新しい住人がやって来た。和菓子でもない、洋菓子でもない住人は、おかしのまちをどう変えるのかな。

◇『はやくねないとたいへんだ!』
作:サトシン
出版:教育画劇
はやくねないと、おばけたちがねてない子を食べにきちゃう!がたがた、ざわざわ。おばけたちの声や窓をたたく音が聞こえるよ。さあ、眠らなきゃ。

◆Information
◇おはなし会
※小学生まで参加できます。ぜひご参加ください。
・4月5日(土)リコリス本館 午後2時から ボランティア「山口読書会」が担当
・4月10日(木)リコリス本館 午前10時30分から(要予約) 乳幼児おはなし会“おひざでだっこ”
・4月19日(土)ハートフル分館 午前11時から 図書司書が担当
・4月26日(土)リコリス本館 午後2時から ボランティア「ふぉ~G」が担当

◇朝のおんがく図書館
♫朝の20分間にピアノの音色を聞いて、素敵な一日を始めませんか♫
・4月4日(金)、9日(水)、17日(木)、22日(火) 午前9時50分から10時10分まで

◇休館日
4月7日(月)、14日(月)、21日(月)、24日(木)、28日(月)

◆図書館だより「てとて新聞」
図書館が毎月発行している「てとて新聞」。
広報紙には収まりきれない、図書館の楽しい情報が満載です!
ぜひQRコード(本紙参照)からご覧ください。

◆第130回 私の1冊
本好きなあなたがおすすめの1冊を紹介するコーナーです。

◇おすすめする人
松尾 香凛(まつお かりん)さん(8歳)
「山の上から転がってきたのは、鬼の子どもたちが回す巨大なガチャガチャで、そのガチャから出てきたコントローラーを押すと、地球の裏側で温泉がわくところが楽しいよ」と、『きょだいなガチャガチャ』を紹介してくれた香凛さん。
本を読むのが大好きで、図書館に行っては、面白い絵本を探しているんだって。妹の玲衣香さんとは、工作などでよく遊ぶそう。ダンスも得意で、宮若市シティプロモーション動画のダンスにも出演するよ。元気にのびのび育ってね☆