くらし イベント・ニュース〔その他〕(2)

◆筑豊市民大学25周年 特別公開講演会
筑豊市民大学25周年を記念した特別公開講演を行います。申込みは不要です。ぜひご参加ください。
日時:9月21日(日)、午後1時30分から3時30分まで(受付は午後1時から)
場所:福岡県立大学講堂(田川市)

問い合わせ:筑豊市民大学事務局
【電話】080・8372・5240(岩佐)

◆〔乳幼児の救急救命講習〕親子ふれあいタイム
乳幼児の誤飲など、いざというときの応急処置を消防士が教えます。予約方法などの詳細は、市公式ホームページをご確認ください。
日時:9月17日(水)、午前10時から11時まで
場所:子育て支援センター「さくらんぼ」
対象:未就学(0歳から5歳まで)のお子さんと市内在住の保護者
定員:15組(要予約)

問い合わせ:子育て支援センター「さくらんぼ」
【電話】32・1319

◆林業退職金共済(林退共)に加入しませんか
林業退職金共済は、林業界で働く人のために国が作った退職金制度です。掛金は税法上、法人では損金、個人企業では必要経費となります。
労働日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に適正に貼り、林業界を引退する時は、忘れずに退職金を請求してください。

問い合わせ:林業退職金共済事業本部
【電話】03・6731・2889

◆スズメバチ駆除費を助成します
スズメバチには強い毒性があり、刺されると人によっては、アレルギー反応やアナフィラキシーと呼ばれるショック症状を起こし、最悪の場合、死に至る危険もあります。
安全に生活できるよう、駆除業者に依頼したときにかかる巣の駆除費用の一部を補助します。
対象者:
・巣がある建物や土地を所有・管理・使用している個人
・自治会など
対象の巣:市内にある現にスズメバチが活動している巣で、次のいずれかに該当すること
・居住用の建物か、その敷地内にあるもの
・おおむね10メートル以内に複数の人が日常的に立ち入る場所があり、不特定の人に危害が及ぶと判断されるもの(一部対象外の場合あり)
補助額:費用の2分の1(上限7,000円)
申請期限:令和8年3月31日(火)(予算がなくなり次第終了)

申請・問い合わせ:環境衛生係
【電話】32・0516

◆市町村振興宝くじは県内でご購入ください
県内で販売された宝くじの収益金は、県市町村振興協会を通じて、市に交付される交付金の財源となります。
この交付金は、明るく住みよいまちづくりのためのさまざまな事業に役立てられています。詳細は、宝くじ公式サイトをご覧ください。

問い合わせ:宝くじコールセンター
【電話】0570・01・1192

◆働く一歩を踏み出したい人へ
県では、学校を卒業、中途退学後にさまざまな要因によって無業状態にある若者の支援を行っています。
対象:無業状態にある15歳から49歳までの人
相談可能日時:午前10時から午後5時まで(日曜・祝日・年末年始を除く)
場所:筑豊若者サポートステーション(飯塚市)

予約・問い合わせ:筑豊若者サポートステーション
【電話】0948・21・6830

◆〔本庁舎、ハートフル、リコリス〕点検のため停電します
8月11日に予定していた点検による停電は、大雨のため延期となりました。点検日はハートフルと宮若リコリスを終日休館します。また点検中は電話、ファクス、各種証明書のコンビニ発行ができません。
点検日:9月15日(月)、午前9時から正午まで

問い合わせ:
・本庁舎…財産管理係【電話】32・0761
・ハートフル…支所市民窓口係【電話】52・1111
・宮若リコリス…社会教育・文化推進係【電話】32・3210

◆お月見縁日2025
当日は、からあげやフライドポテト、射的や輪投げ、ヨーヨーすくいなど、さまざまなブースを用意しています。ぜひ家族や友人と一緒にご来場ください。
日時:9月20日(土)、午後6時から9時まで
場所:グロッサリア脇田店駐車場

問い合わせ:お月見縁日事務局
【電話】55・9002(山本)