- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県みやま市
- 広報紙名 : 広報みやま 2025年4月号
■夜間・休日に子どもの病気で対応に迷ったら…
⇒小児救急でんわ相談【電話】「#8000」
(小児科医師や看護師に電話で相談ができます)
■急なけがや病気で対応に迷ったら…
⇒救急でんわ相談【電話】「#7119」
(看護師が救急車利用の電話相談を24時間受け付けます)
※明らかに緊急を要する場合はすぐに救急車(119番)を呼んでください。
■4月の休日当番医は本紙12ページに掲載しています。
月マーク(※本紙をご参照ください。)…平日時間外小児急患診療
(19時〜21時※土曜のみ14時〜22時)
木曜・土曜の大牟田市立病院は、協力医療機関の医師が診療を担当します。
※受付は診療終了時間の30分前までです。
■交通安全協会の受付日時変更
4月から、市交通安全協会の受付日時は下記のとおりです。
9時~17時(木・土・日・祝日・年末年始を除く)
問合せ:市交通安全協会[山川支所内]
【電話】85-7440
■定例相談・行事
◇家庭児童相談室【電話】64-1566
[月~金曜、8:30-17:00]
◇いきいきライフ教室(げんきかん)
[火・金曜、9:30-11:00]
◇つどいの広場(MIYAMAX)
[月~土曜、10:00-16:00]
問合せ:つどいの広場【電話】63-5577
■きれいな歯のぼくたち・わたしたち
3歳児健診で虫歯がゼロだったお子さんです。
(※詳細は本紙をご参照ください。)
問合せ:こども家庭センター
【電話】64-1520
■通所型介護予防教室「元気が出る学校」
「元気が出る学校」は、65歳以上の人が運動、栄養、お口の健康など、いきいき元気に生活するためのコツを楽しみながら学べる介護予防教室です。希望者は買い物に立ち寄ることもできます。入校の際は、利用のための計画書を地域包括支援センターで作成し、契約を行う必要があります。入校は随時受け付けています。お気軽に問い合わせください。
対象:要支援1・2の人および事業対象者
※事業対象者とは、地域包括支援センターが行う基本チェックリストで生活機能低下の恐れがあると判定された人です。
会場:清水山荘(火)、げんきかん(水)定員…各会場20人程度
※人数により会場が変更になる場合があります。
※自身での通所が困難な人は送迎します(無料)。
時間:毎週火曜・水曜 10時~14時
期間:初回から4か月間(全16回)
参加費:1回300円(別途、昼食代500円程度)
※げんきかんのみ、100円で入浴できます。
◇1日の流れ
10:00~音楽体操・ストレッチ・筋力トレーニング
13:00~口腔体操、昼食・歯みがき
13:30~まとめ・レクリエーション
14:00~移動・買い物・送迎
問合せ:地域包括支援センター
【電話】64-1516