- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県みやま市
- 広報紙名 : 広報みやま 2025年7月号
後期高齢者医療に加入している人は、マイナ保険証への移行期間が令和8年7月31日まで延長されました。このため、7月下旬にすべての被保険者へ新しい資格確認書(紫色)を郵送します。有効期限は、令和8年7月31日までの1年間です。令和7年8月1日以降は、医療機関などに新しい資格確認書またはマイナ保険証を提示し受診してください。
資格確認書が届かない場合の問い合わせ先:
7月31日まで…大牟田郵便局(【電話】0570-943-660)
8月1日以降…健康づくり課 医療係(【電話】64-1527)
■限度額の適用区分は資格確認書に併記されます
限度額適用・標準負担額認定証なども新規発行が終了したため、限度額適用区分は資格確認書に併記されます。8月1日から使用する資格確認書に適用区分が表記されていない人のうち、併記を希望する人は申請が必要です。
詳しくは医療係に問い合わせください。
※新たに併記を希望する人や「長期入院該当」の適用を受ける人は申請が必要です。
※マイナ保険証の場合は、「長期入院該当」の適用を受ける人のみ申請が必要です。
申請場所:
健康づくり課医療係、各支所市民サービス係
必要書類:
資格確認書、被保険者のマイナンバーが分かるもの、来庁者の本人確認書類など
■保険料
7月中旬に郵送する後期高齢者医療保険料額決定通知書を確認ください。
◇年間保険料の算出方法(10円未満切り捨て)
均等割額『60,004円』+所得割額『(総所得金額等-基礎控除額)×11.83%』
◇保険料均等割額軽減を受ける世帯の所得
同一世帯内の被保険者と世帯主の軽減対象所得金額の合計が(1)~(3)の場合、保険料均等割額が軽減されます。
(1)(43万円+10万円×(給与所得者等の数-1))以下の人…7割
(2)(43万円+30.5万円×被保険者数+10万円×(給与所得者等の数-1))以下の人…5割
(3)(43万円+56万円×被保険者数+10万円×(給与所得者等の数-1))以下の人…2割
問合せ:健康づくり課 医療係
【電話】64-1527