広報みやま 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
参議院議員通常選挙 7月20日(日)投票日 [7月3日(木)告示] 未来をつくる、あなたの一票 候補者の政見などを掲載した「選挙公報」は、告示日以降に各世帯に配布します。 1.投票 日時:7月20日(日)7時~20時 投票所に持ってくるもの:入場券 はがき形式の入場券を選挙人の住所地に郵送します。紛失した場合や忘れた場合は、本人確認できるもの(運転免許証など)を持参してください。 投票所: 入場券または市ホームページから確認ください。 [!]選挙当日は、指定された...
-
講座
[シリーズ One Health]市民講座「ワンヘルス楽校」始まります! ワンヘルスについて楽しく学べる「ワンヘルス楽校」を、今年度も令和8年3月まで開催します。ワンヘルスに関するさまざまな分野に精通した専門家や、市内小中学校とも協力しながら多彩なテーマでプログラムを構成します。 「なんとなく知っている」から、「なるほど、そういうことだったんだ」へ、一緒に楽しく学びましょう! ■[参加無料]漬けて楽しい!食べて嬉しい!手作りキムチ教室 本市の地域おこし協力隊であり「キム...
-
くらし
みやまでの暮らしを応援 本市で新しい生活を始める皆さんを応援するため、さまざまな補助制度を用意しています。該当する可能性があるかは、ホームページの簡易判定で確認できます。詳しくは、各担当課へ問い合わせください。 ■結婚新生活支援補助 新婚世帯が結婚を機にかかった費用に対し、 最大 60万円 ※所得制限あり ※年齢上限あり ■マイホーム取得支援補助 ■若者移住・定住通勤定期利用支援 公共交通機関で市外に通勤する35歳以下の...
-
健康
積極的な熱中症予防を 5月~9月の熱中症による救急搬送者数は年々増加しており、令和6年は全国で97,578人でした。これは、平成20年(23,071人)の調査開始以来、最も多い搬送者数です。 また本市でも、年間約70人が熱中症の疑いで搬送されています。特に7月~8月は、他の月と比べて救急件数が2割程度増加する傾向にあり注意が必要です。 ◇こんな症状は熱中症かも? ・めまい、顔のほてり ・手足がつる ・なんとなく体調が悪...
-
くらし
国民健康保険税の税率を改定します 国民健康保険は、加入者の国民健康保険税と国、県、市の公費などで運営する制度です。市では、県が示す標準保険料率に基づき、毎年保険税率を改定しています。普通徴収の納期は7月から3月までで、4月から3月までの加入期間分を分納します(最大9回)。納付期数などは、加入者の異動により変更されることがあります。 ■変更内容(かっこ内は昨年度) ■軽減を受ける世帯(未申告などで所得不明の人がいる世帯は軽減されませ...
-
イベント
まるごとみやま市民まつり屋内展示 新規出展団体募集 市民の皆さまの健康づくり・福祉の向上・文化の継承発展を図るため、市民まつりの屋内展示を開催します。参加を希望する新規団体は、電話で申し込みください。 開催日:11月22日(土)、23日(日) 応募期限:7月31日(木) 会場:MIYAMAX建物内 注意事項: ※物品販売はできません。 ※スペースに限りがあるため、配置や広さなど希望に添えない場合があります。 ※2日間の参加が原則です。1日のみ参加希...
-
くらし
米種子購入費 高騰分の半分を補助 米種子の価格高騰により影響を受けた農業経営を支援するため、購入費を補助します。なお、南筑後農業協同組合から購入している人は、申請不要です。 対象者:市内在住の農業者 対象事業:今年購入した米種子(苗は対象外) 補助率:前年からの価格上昇分の1/2以内 申込期間:7月1日~31日まで 申請に必要なもの:印鑑、振込先の通帳、領収書、米種子の品種・単価・数量・金額が分かる明細書(今年購入した分と前年購入...
-
くらし
国民年金保険料の免除申請を受け付けます 経済的な理由などで国民年金保険料を納めることが困難な場合、申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。免除承認期間は老齢基礎年金を受給するための資格期間に反映されます。 ※本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合、保険料の全額または一部が免除されます。 ※50歳未満の人で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合、保険料の納付が猶予されます。 免除期間:7月~来年6月まで(...
-
くらし
8月から後期高齢者医療資格確認書が「紫色」になります 後期高齢者医療に加入している人は、マイナ保険証への移行期間が令和8年7月31日まで延長されました。このため、7月下旬にすべての被保険者へ新しい資格確認書(紫色)を郵送します。有効期限は、令和8年7月31日までの1年間です。令和7年8月1日以降は、医療機関などに新しい資格確認書またはマイナ保険証を提示し受診してください。 資格確認書が届かない場合の問い合わせ先: 7月31日まで…大牟田郵便局(【電話...
-
くらし
8月から国民健康保険資格確認書が「桃色」になります マイナ保険証を持っていない人には、資格確認書(桃色)を7月下旬に郵送します。マイナ保険証を持っている人には、資格情報のお知らせを7月下旬に郵送します。(すでに資格情報のお知らせを持っている70歳未満の人には交付されません。) 旧保険証(柿色)などは、8月以降に各自で処分してください。 資格確認書が届かない場合の問い合わせ先: 7月31日まで…大牟田郵便局(【電話】0570-943-660) 8月1...
-
くらし
65歳以上の人に介護保険料の納付通知書を送付します 令和7年度の介護保険料決定通知書と納付通知書を7月中旬に郵送します。保険料は、本人の所得状況や世帯状況に応じて決まります。特別な事情なく滞納すると、介護給付が差し止めになることがありますので、忘れずに納付してください。 ※令和7年度から、第一・第二・第四・第五段階を区分する所得の判定基準が、80万円から80.9万円に変わります。 ■保険料の納付方法 ◇年金からの控除(特別徴収) 年金からの控除で納...
-
子育て
こどもへの食の支援などを実施する団体に補助をします 地域のさまざまな場所を活用し、こどもの生活支援強化事業を行う団体に補助をします。こどもの生活支援強化事業とは、気軽に立ち寄ることができる食事などの提供場所を設け、支援が必要なこどもを早期発見し、行政などの支援機関につなげる仕組みをつくることです。 ■対象団体((1)~(4)をすべて満たすこと) (1)2人以上の構成員を有し、代表者が18歳以上であること (2)団体の事務所(本拠)を県内に有し、市内...
-
イベント
公開収録「民謡魂 ふるさとの唄」観覧者募集 「民謡魂 ふるさとの唄」は、全国各地に脈々と息づく唄や郷土芸能の数々を掘り起こし、ふるさとの“知られざる魅力”を再発見するNHKの番組です。このたび本市で公開収録が行われるにあたり、観覧者を募集します。 日時:8月23日(土) 開場 17時 開演 18時 終演予定 19時40分 会場:市総合市民センターMIYAMAX 入場無料 ■ゲスト カンニング竹山さん(お笑い芸人) ■歌手 田中 祥子さん 藤...
-
くらし
図書館通信 開館時間: 10時~18時。金曜は瀬高館のみ20時まで 7月の全館休館日: 7日(月)、14日(月)、22日(火)、24日(木)、28日(月) ◆新デザインの図書館バッグ販売中 斜めがけもできるアジャスター付きのオリジナル図書館バッグです。紙芝居も入るサイズになっていますので、大きな本の持ち運びや保管などにも便利です。 1個500円。市内の各図書館にて販売中です。 ■7月のイベント ◆『瀬高館』 ...
-
くらし
お知らせカレンダー2025(令和7)年7月 ■定例相談・行事 ◇家庭児童相談室【電話】64-1566 [月~金曜、8:30-17:00] ◇いきいきライフ教室(げんきかん) [火・金曜、9:30-11:00] ◇つどいの広場(MIYAMAX) [月~土曜、10:00-16:00] 問合せ:つどいの広場【電話】63-5577 ■7月の休日当番医は本紙14ページに掲載しています。 月マーク…平日時間外小児急患診療 ※マークは本紙をご参照ください...
-
くらし
まちのわだい ■「命を守る呼びかけ」を学ぶ 5月29日、山川中学校でNHKアナウンサーによる防災教室が開かれました。これまでの水害を振り返り、災害が迫っている時どう呼びかければ命を救うことができるかなどについて、プロの伝え方を手本に生徒同士で話し合いながら学びました。 ■「築切橋(ついきりばし)」に橋名板が設置 6月21日、県道高田柳川線の大根川に架かる新しい築切橋で、県の主催による橋名板の設置式が行われました...
-
くらし
7月の休日当番医 ※県内の在宅当番医は右のQRコードから「ふくおか医療情報ネット」のホームページをご覧ください。 (※二次元コードは本紙をご参照ください) ★当番医は変更・追加される場合があるため、必ず当日の新聞などで確認ください。問い合わせは各医療機関へお願いします。 ■柳川山門医師会 内科救急指定病院…長田病院(【電話】72-3501) 休日当番医診療時間は9時〜17時(救急指定病院は除く)ですが、受診の際は電...
-
健康
[健康だより]太りすぎにご注意 肥満(BMIが25以上)に伴う健康障害がある人や、健康障害を引き起こす恐れがある人は、肥満症と診断されます。肥満症は、「内臓脂肪型肥満」と「皮下脂肪型肥満」があり、特に内臓脂肪型は高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病を招きやすいといわれています。 ※BMI(肥満指数)…体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) ◇特定健診受診者(40~64歳)の肥満者割合 近年の肥満者割合は、約10年前と比べて男女...
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(1) ■市健康ポイント事業を実施しています 特定健診やがん検診など、市が実施する健康づくり事業に参加するとポイントがもらえます。また、個人で健康づくりの目標を立て、3か月以上継続した取り組みができればポイントが加算されます。 対象:市内在住で20歳以上の人 プレゼント内容: (1)7ポイント以上貯めて申請した人全員に1,000円分のお買物券などの記念品 (2)12ポイント以上貯めて申請した人のうち抽選で...
-
くらし
【情報ステーション】お知らせ(2) ■7月10日~19日は夏の交通安全県民運動 交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践して、交通事故を防止しましょう。 重点項目: (1)飲酒運転の撲滅 (2)横断歩道マナーアップ運動の推進による、こどもと高齢者の交通事故防止 (3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 問合せ:地域・防災課 地域づくり係 【電話】64-1502 ■助け合いのまちづくりフォーラ...
- 1/2
- 1
- 2