- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県那珂川市
- 広報紙名 : 広報なかがわ 2025年7月号
那珂川市では、「第3次那珂川市子ども読書活動推進計画」において子どもの読書環境を整え、子どもと本をつなぐ取り組みを推進しています。
◆那珂川市立 岩戸小学校
岩戸小学校では、「学校図書館を積極的に活用し、主体的に学習に取り組み、自分の考えを広げたり深めたりできる子どもの育成」を目標に図書館教育を進めています。
子どもたちは、本を通して多くのことを学び、心を豊かにしています。そして、何よりも読書をすることの楽しさを実感しています。
今後も学校司書を中心に、様々なイベントや取組を通して、読書好きな子どもを育てていきたいです。
◇学校からひと言
どの活動もひとりひとりに本を手渡し、本好きの輪を広げる活動です。
◇今月のお楽しみは何? 多彩な図書館イベント
児童の多様な興味・関心を引き出すために毎月工夫を凝らした図書館イベントを行っています。文系イベントでは本のポップコンテスト・推薦文コンクール・日本十進分類法を使ったゲームなど、理系イベントではメダカの研究・100億分の1の宇宙の体験などを行っています。
癒しの「演奏おはなしかい」や図書委員のマグネットシアターも人気です。
図書館が本を読むだけの場所ではなく、調べることや読書習慣を形成する場所や居心地のよい空間となるよう環境整備に努めています。
◇全校が熱くなる 書評大会「ビブリオバトる?!」
児童はもちろん、校長や教諭も発表者となった「ビブリオバトる?!」は、岩戸小全体で盛り上がりをみせています。2018年度から行ってきたミニビブリオバトルは毎回立候補者も多く、昨年度はなんと10回も行われました。
「本を通して人を知る」というビブリオバトルのキャッチコピー通りに、本を通して友だちの新しい一面を知り、自分の知見も広げてくれる活動となっています。
◇移動図書館車「ミリカー」が来ました!
4月16日(水)、岩戸小学校にも那珂川市移動図書館車「ミリカー」がやって来ました。
このミリカーは、那珂川市図書館の絵本から実用書まで約1,500冊の本をのせて市内をまわり、様々な人に本の貸出・返却を行うサービスです。那珂川市図書館の利用カードで本を借りることができます。岩戸小学校には、毎月第1・3水曜日にやって来ます。
子どもたちは、ミリカーの中に入って、楽しそうに本を選び、自分の読みたい本を借りていました。学校図書館にはない本もあり、これからますます読書好きな子どもが増えそうです。学校でも、ミリカーの利用を子どもたちに呼びかけています。
◇岩戸小学校の英語教育・ALT通信
こんにちは。岩戸小学校で英語を教えているシャロンです。岩戸小学校の授業において、低学年では英語の絵本を読み聞かせしたり、中学年では絵本“Today Is Monday”という曜日を扱った本を紹介したり、高学年では日本語に聞こえる英語表現クイズの本を紹介したりしました。子どもたちは、とても楽しんでくれました。
岩戸小学校の読書に対する取り組みは素晴らしいと思います。私もALTとして貢献できる機会をいただき感謝しています。これからも、たくさんの英語の本を紹介して、いつか子どもたちが自分で英語の本を手にとってくれることが私の夢です。
◇学校司書通信
年間を通して活動いただいている読書ボランティア「おはなしひろば」の皆さま、図書館教育に多大なご理解とご支援をいただいているPTAの皆さま、ご寄付いただいている各団体の皆さまに心より感謝いたします。
岩戸小学校学校図書館「せんだん図書館」は児童だけではなく、お家の方にもご利用いただいています。
今後とも「家読(うちどく)」活動を通し、本好きな子どもたちを一緒に見守りください。
●8月号の新・学校探訪は、岩戸北小学校です。お楽しみに!
問い合わせ:那珂川市教育委員会 学校教育課 学校教育担当
【電話】953-2211(内線265)