- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県志免町
- 広報紙名 : 広報しめまち 2025年8月号
■高齢者補聴器購入費助成
対象:次の全てに該当する人
・町内在住の65歳以上の両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満で、医師に補聴器が必要と認められた人
・身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象とならない人
・障害者総合支援法、その他の法令に基づく補聴器の支給対象とならない人
料金:(助成金額)左右いずれかの耳に装用する補聴器本体と付属品の購入に係る費用の2分の1の額(上限額)1万5千円(生活保護や町民税非課税世帯の人は3万円)
申込方法:補聴器購入前に窓口
注意事項:補聴器は助成決定後に購入してください。
問合せ:福祉課高齢者サービス係
【電話】092-935-1039【FAX】092-935-2456
■高齢者宅訪問
アンケートによる健康状態の把握と、フレイル予防のアドバイスを目的とした訪問を実施します。
対象:昭和21年4月1日~昭和22年3月31日生まれの人
※要介護認定を受けている人や施設などに入所されている人は除く
注意事項:訪問時は黄色の服を着用し、町より発行された登録証を掲示します。
問合せ:健康課健康づくり係
【電話】092-935-1484【FAX】092-935-1529
■がん患者アピアランスケア購入費用助成
がん患者や経験者の人の治療による外見の変化(脱毛、爪の割れ、手術痕や身体の部分的な欠損など)に対し、医療用ウィッグや補整パッドなどを購入した人に、その費用の一部を助成します。
対象:次の全てに該当する人
・町内在住でがんと診断され、がんの治療(手術や薬物治療、放射線療法など)を受けた人や治療中の人
・世帯全員の市町村民税のうち所得割課税年額の合計額が23万5千円未満である人
・同様の助成支援を受けたことがない人助成対象となる用具
・医療用ウィッグや装着用ネット、毛付き帽子など
・補整パッドや補整下着、専用入浴着や弾性着衣、エピテーゼ(補整用人工物)といった補装具など
料金:助成額
・医療用ウィッグなど購入額(税込)の半額(千円未満切り捨て)か2万円のいずれか低い方
・補整具など購入額(税込)の半額(千円未満切り捨て)か1万円のいずれか低い方
申込方法:窓口
問合せ:健康課健康づくり係
【電話】092-935-1484【FAX】092-935-1529
■年金ポータルサイト開設
年金について知りたいことがすぐに探せるポータルサイトが開設されました。
年金の今後や見込額など幅広く案内していますので活用ください。
問合せ:東福岡年金事務所
【電話】092-651-7967
■国民健康保険限度額適用認定証更新
認定証の有効期限は7月31日(木)です。8月以降も交付を希望する人に、新しい認定証を発行します。
※マイナ保険証で受診する場合は、原則認定証は不要です
持ち物:本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)、マイナンバーが分かるもの、委任状(別世帯の人が手続きするとき)
問合せ:住民課保険係
【電話】092-935-1074【FAX】092-935-2447