- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県粕屋町
- 広報紙名 : 広報かすや 令和7年3月号
食費等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税均等割非課税世帯)に対し、給付金を支給します。(基準日:令和6年12月13日)
■対象世帯 令和6年度住民税均等割非課税世帯
次の要件を全て満たす世帯
・基準日に粕屋町に住民登録がある。
・世帯の中に令和6年度住民税均等割が課税されている方がいない。
・世帯全員が住民税均等割課税者から扶養されていない。
・令和6年1月1日にお住まいの市区町村に税の申告をしていない方がいない(申告が必要です)。
・令和6年1月1日に日本国内に住所を有しない方のみの世帯ではない。
■給付金額
・1世帯当たり3万円
・支給対象世帯の平成18年4月2日以降に生まれた児童に1人当たり2万円加算
■申請方法
(1)令和5年度または6年度粕屋町物価高騰緊急支援給付金受給世帯(7万円または10万円を受給した世帯)
・支給案内(申請不要)を送付します。(3月上旬から順次発送予定)
・振込口座は、令和5年度または6年度物価高騰緊急支援給付金の際にご指定いただいた口座です。前回受給時の世帯状況に変更があった場合は、(2)の世帯として判定を行います。
(2)粕屋町以外の自治体から令和5年度または令和6年度に同様の給付金を支給された世帯
・給付内容や確認事項が書かれた確認書を送付します。(3月下旬から順次発送予定)
・内容を確認し、必要事項を記入のうえ、通帳のコピー等を添付して令和7年7月31日(木)までに返送してください。(消印有効)
(3)申請が必要な世帯
・基準日以降に粕屋町から転出された世帯で世帯構成に変更があった世帯
・令和6年1月1日に粕屋町以外の市区町村に居住していた方で構成される世帯
■支給時期・支給方法
(1)の方は、3月下旬に振り込み予定です。
(2)、(3)の方は、粕屋町が必要書類を確認できた方から、順次、ご指定の口座に給付金を振り込みます。
書類確認後、3週間程度が支給の目安となりますが、状況によって前後する場合があります。
問い合わせ:粕屋町住民税非課税世帯等臨時特別給付金事務室
【電話】939-9565