くらし 福岡県知事選挙

投票日は3月23日(日)です。
告示日:3月6日(木)

■今回の選挙に粕屋町で投票できる人は?
日本国民で年齢が満18歳以上(平成19年3月24日までに生まれた人)で
(1)令和6年12月5日までに転入届出をした人。
(2)令和6年11月23日から令和6年12月5日までに福岡県内の他の市区町村に住所の異動をした人で、新住所地の選挙人名簿に登録されていない人。※
(3)令和6年12月6日以降に福岡県内の他の市区町村に転出した人。※
※(2)・(3)に該当する人は、投票時に『引き続き県内に住所を有する旨の証明書』の提示が必要です。
証明書は、県内のどの市区町村でも発行することができます。証明書がない場合は、投票所受付時に住民基本台帳ネットワークシステムにて確認を行います。
確認に時間がかかりますことをご了承ください。

◎投票前に県外に転出した人は、投票できません。

■あなたの投票所はこちらです

わたしの、選挙です。県民みんなが、選挙の主役。

■投票所入場整理券について
投票所および期日前投票所での受付をスムーズに行うため、郵便で入場整理券(はがき)をお届けします。氏名や投票所などを確認してお持ちください。
入場整理券が届かない場合や、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所で申し出てください。
※短期間に大量発送するため、同じ世帯でも同じ日に届かないことがあります。
投票日前日までに届かない場合は、粕屋町選挙管理委員会までお知らせください。

■選挙公報について
選挙公報は、立候補者の原稿提出締切日(3月6日)以降に作成されるので、配布までに時間を要します。配布予定期間は、3月11日から3月16日です。
期日前・不在者投票をされる方にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。
お急ぎの場合、告示日の翌日頃には福岡県のホームページにて選挙公報を見ることができます。
※投票日の2日前までに各世帯に配布することになっていますが、届かない場合は、粕屋町選挙管理委員会へ連絡してください。なお、配布のほか、役場・サンレイクかすや等の公共施設にも設置します。
※選挙公報は、福岡県選挙管理委員会が発行するもので、候補者の氏名、経歴、政見などが掲載されています。

■期日前投票
投票日当日に投票所へ行くことができない人は、期日前投票ができます。投票する際には、前もって投票所入場整理券の裏面をご確認のうえ、生年月日を記入してお持ちください。
◇期日前投票所
・粕屋町役場1階 町民ホール…3月7日(金)〜3月12日(水) 午前8時30分〜午後8時
・粕屋町役場2階 大会議室…3月13日(木)〜3月22日(土) 午前8時30分〜午後8時
・イオンモール福岡2階 イオンホール…3月17日(月)・18日(火)の2日間 午前11時〜午後6時

■不在者投票
(1)指定施設での投票
病院や老人ホームなどに入院、入所中の人は、その施設が福岡県選挙管理委員会から不在者投票のできる施設と指定されている場合は、施設内で不在者投票ができます。各施設の事務局にお問い合わせください。
(2)滞在先での投票
仕事の都合や旅行などで他の市区町村に滞在している人は、粕屋町選挙管理委員会に投票用紙を請求して、滞在先の選挙管理委員会で投票することができます。お早めに請求をお願いします。
※請求書は、粕屋町選挙管理委員会で受け取るほか、粕屋町ホームページからダウンロードすることができます。また、入場整理券裏面の請求書・宣誓書を使用して請求することもできます。

■代理投票・点字投票
体が不自由、字が書けないなどの理由で、自分で投票できない人は投票所で係員に申し出てください。係員が代筆する代理投票と点字で投票する点字投票があります。どの候補者に投票したか漏れることは絶対にありませんので、安心して申し出てください。

■郵便等投票および郵便等投票の代理記載制度
身体障害者手帳、戦傷病者手帳の交付または介護保険の被保険者証の交付を受けている人で一定の基準に当てはまる人は、郵便等による投票をすることができます。
この制度を利用する場合は、事前に登録が必要です。希望される方は、お早めに粕屋町選挙管理委員会にお問い合わせください。
詳しい内容については、粕屋町ホームページに特設ページがございますので、ぜひご覧ください。

問い合わせ:粕屋町選挙管理委員会
【電話】938-0162