くらし まちのわだい 2025.1〜3

■[1月~2月]鶴寿のお祝い
1月に花ヶ浦区の福地漾子(なみこ)さんと大隈区の八尋ミネ子さん、2月に酒殿区の栗田津多子さんと長戸区の髙橋ヤス子さんが百歳の誕生日を迎えられました。心よりお慶び申し上げます。
1月と2月にご本人やご家族を訪問し、花束やお祝い状等の贈呈を行い、ご長寿をお祝いしました。
これからも、お身体に気を付けて健やかに過ごされますよう心からお祈りします。

“我が家のご長寿さん”〜ご家族にご本人のことを聞いてみました〜
・福地漾子さん
歯がとても丈夫で、そのおかげか今でもご自分の歯で食事も好き嫌いせずにしっかり食べられているそうです。
・八尋ミネ子さん
大好きな相撲や野球をテレビで観戦することや、チョコレートなどの甘いものを食べることがお好きです。また施設のイベントも楽しんでいらっしゃるそうで、ケーキ作りや脳トレにも取り組まれています。
・栗田津多子さん
百歳になられた今でも、ご自宅で4世代にぎやかに過ごしていらっしゃいます。毎日の楽しみは、小学生のひ孫さんとお話をすることだそうです。
・髙橋ヤス子さん
編み物が大変お上手で、ご自身で編んだオシャレな衣服をお召しになられています。また、可愛らしいコースターを施設の職員の方たちにプレゼントされるそうで、その他にもいろいろな作品が施設に飾られています。

■[1月11]第28回粕屋町ジュニア卓球大会
粕屋町ジュニア卓球大会が、粕屋町総合体育館サブアリーナで開催されました。
白熱した試合の結果、予選リーグおよびトーナメントを勝ち上がり、入賞した方は次のとおりです。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

■[2月6]剣道有功賞 受賞
眞鍋仁輔さん(乙仲原西区在住)が剣道の普及発展にご尽力されたとして、全日本剣道連盟から剣道有功賞を受賞され、2月6日に粕屋町を表敬訪問されました。
眞鍋さんは、長年にわたり九州学生剣道連盟の役員を務められ、毎年2回かすやドームで開催される全九州学生剣道大会では開催町として運営にも携わられています。また、地元では粕屋町剣友会会長として、地域の子どもたちや大人への指導を行い、青少年の健全育成と指導者の育成に大いに貢献されており、広域的に剣道の普及発展に取り組んでおられます。
眞鍋さんに話を伺うと、「この賞は九州学生剣道連盟の皆さんを代表して頂いたものと思う。今後も剣道人口を増やすため、鋭意努力していきたい」と今後の抱負を語られました。
今後のさらなるご活躍を期待しています。

■[3月2]九州産業大学造形短期大学部とコラボした西幼稚園外塀アートプロジェクト完成お披露目式
古くなった西幼稚園の外塀リニューアルに伴い、九州産業大学造形短期大学部の学生とOBの皆さんに、イラストを描いていただきました。その完成お披露目式が3月2日に行われました。
デザインは同学部の中原梨緒さんが考えたもので、子どもたちの成長を暖かく見守る西幼稚園の新たなシンボルとして、また、子どもたちが大好きなお花や昆虫をモチーフとしたイラストになっています。
完成した外塀を見た子どもたちは、イラストの中に隠れている昆虫を探したり、タンポポの綿毛を持ってポーズをとったりと夢中になって楽しんでいました。