広報かすや 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
粕屋町議会議員一般選挙
投票日は4月13日(日)です。 告示日:4月8日(火) ■今回の選挙に粕屋町で投票できる人は? 年齢が満18歳以上(平成19年4月14日までに生まれた人)の日本国民で、令和7年1月7日までに粕屋町に転入の届け出をし、投票日まで引き続き粕屋町の住民基本台帳に記録されている人です。 ただし、投票前に粕屋町外に転出した人は、投票できません。 18歳から投票できます。若い方もぜひ投票へ行きましょう。 ■あ…
-
くらし
まちのわだい 2025.1〜3
■[1月~2月]鶴寿のお祝い 1月に花ヶ浦区の福地漾子(なみこ)さんと大隈区の八尋ミネ子さん、2月に酒殿区の栗田津多子さんと長戸区の髙橋ヤス子さんが百歳の誕生日を迎えられました。心よりお慶び申し上げます。 1月と2月にご本人やご家族を訪問し、花束やお祝い状等の贈呈を行い、ご長寿をお祝いしました。 これからも、お身体に気を付けて健やかに過ごされますよう心からお祈りします。 “我が家のご長寿さん”〜ご…
-
くらし
まちのわだい 2025.2
■[2月8]若杉福岡ライオンズクラブチャリティ基金の贈呈 若杉福岡ライオンズクラブは、地域の青少年育成に精力的に活動されています。今回、青少年育成団体への支援として粕屋町の「かすや児童合唱団」をはじめ、久山町や篠栗町の青少年団体にチャリティ基金が贈られました。 2月8日にチャリティボウリングの会場で贈呈式が行われ、各青少年団体から感謝の気持ちが伝えられました。 ■[2月12]持続可能な公共交通体系…
-
くらし
「かすや未来創造ワークショップ」参加者募集
・何に困りそう? ・子育て ・安全・安心 ・環境 粕屋町では、新たなまちづくりの指針となる「第6次粕屋町総合計画」の策定を進めています。「かすや未来創造ワークショップ」では、粕屋町がこれから目指す未来の姿を実現するために、今の粕屋町にどのような良いところ・悪いところがあり、今後どのようなことに取り組んでいく必要があるのかを皆さんと一緒に考えます。 粕屋町の未来をつくる計画の策定にぜひご参加ください…
-
くらし
粕屋町公式LINE活用術
■まずは「友だち」になろう ごみの収集日、イベント、防災など粕屋町のさまざまな情報をお届けします。 ぜひ、粕屋町と「友だち」になって、町の情報をチェックしてください。 ■おすすめ機能 ◇受信設定 メニューの「受信設定」画面から、受け取りたい情報を選択することができるので、あなた独自にカスタマイズすることができます。もちろんすべての情報を受け取ることも可能です。 ◇ごみの収集日のお知らせ ごみの収集…
-
くらし
マイナンバーカード休日開庁・夜間窓口のお知らせ
■できる手続き ・マイナンバーカードの受け取り ・電子証明書の更新 ・申請補助 ※住民票の証明書発行業務、引っ越し手続きなどはできません。 夜間窓口:4月17日(木)17:00~19:30 休日開庁:4月27日(日)9:00~12:00 マイナンバーカードの概要や申請・交付方法についてはこちらをご覧ください。 ■マイナンバーカードを利用したコンビニ交付の証明書が10円で取得できます 対象の証明書:…
-
くらし
6月1日から町の組織が変わります
■より良いサービスを目指して 行政課題への的確な対応や強化すべき施策の確実な推進を図り、より良い行政サービスを提供するため、令和7年6月1日から、粕屋町役場の組織が変わります。 主な変更点は以下のとおりです。 (1)行政課題への対応力を備えた組織づくり 経営的視点で、人材登用・人材育成・総合調整・内部管理の機能を強化します。 ・財政課を新設し、総務課から契約統括事務と財産管理事務を移管 ・総務課庶…
-
子育て
まちからのお知らせー子育てー
■年長児相談会 5歳から6歳という年齢は、子どもたちが心身ともに一段と成長する時期です。この大切な時期に、年長児を対象とした相談会(きこえ・ことば・コミュニケーション・行動面に関するもの)を実施しています。 時期:4月初旬〜6月中旬 対象:平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれのお子さんで粕屋町に住民票のある方 ◇年長児相談会の流れ (1)「年長児相談会」のお知らせ送付 4月初旬〜中旬 「相談…
-
くらし
まちからのお知らせーくらし・手続きー
■児童手当受給者の皆さんへ 今月は児童手当の支払月です(2月・3月分)。受給者への振り込みは、4月10日(木)に行います。手当額は振込口座をご確認ください。 ◇第3子以降加算適用の手続きが必要となる方 令和7年3月分の第3子以降加算の適用を受けていた方で、以下に該当する場合は、4月以降も引き続き加算を受けるために大学生年代の子の養育状況を確認する書類の提出が必要です。 ・新たに大学生年代となる子(…
-
しごと
まちからのお知らせー募集ー
■令和7年 国勢調査の調査員の募集 令和7年10月1日を基準日として、国勢調査が実施されます。国勢調査は、5年に一度、日本に住む全ての人と世帯(外国人の方も含む。)が対象となる最も重要な統計調査です。 国勢調査の調査員は、総務大臣に任命される非常勤の国家公務員であり、調査活動に対し報酬として約4万円から7万円が支給されます。 ※報酬額は調査いただく調査区数、世帯数に応じて変動します。 ◇本町では、…
-
健康
まちからのお知らせー健康・医療ー
■今日から実践!おいしさそのまま減塩料理教室 ~お好みソースで簡単ハヤシライス~ 食塩のとりすぎはよくないとわかっていても、減塩は美味しくなさそう、味が薄い、そんなイメージはありませんか。 今回の教室では普段の食事を振り返りながら、美味しく・簡単に・今日から実践できる減塩のコツをお伝えします。教室では、お好みソースで簡単にできるハヤシライスを作ります。減塩サンプルのお土産付きです。皆さんのご参加を…
-
講座
まちからのお知らせーまちづくりー
■粕屋町まちづくり出前講座のご案内 町の取り組みや事業などの話を通じて、住民の皆さんとともに「住みよいまちづくり」を進めていくために、出前講座を実施しています。 町職員が出向き、環境・防災などの身近な問題、健康・子育てなどの暮らしに役立つ情報、税金・介護など知っておきたい制度をわかりやすくご説明します。 出前講座のメニューや申込方法については、粕屋町ホームページをご覧ください。 問合せ:粕屋町協働…
-
くらし
まちからのお知らせー環境・衛生ー
■「太陽光発電設備・蓄電池の共同購入(福岡県事業)」参加者の募集 福岡県では、太陽光発電設備や蓄電池について、購入希望者を募ることで生じるスケールメリットにより、コスト低減を図る「太陽光発電設備等共同購入推進事業」を実施します。 太陽光発電設備等の導入は、CO2の削減に加え、停電やエネルギー高騰への備えにもつながります。 私たちの未来、これからの世代のために、取り組んでみませんか。 エントリーは、…
-
くらし
まちからのお知らせーその他ー
■危険なブロック塀を撤去するための補助金をご活用ください ブロック塀の倒壊による歩行者への被害を防ぐため、傷んだり劣化したりしたブロック塀を撤去する際に、撤去費用の一部を補助します。 補助の対象であるか判断するため、事前に町職員が現地を確認しますので、まずはご相談ください。 交付までの流れ: (1)都市計画課へ事前相談※職員の現地確認により対象となるか判定。 (2)交付申請書の提出 (3)交付の決…
-
くらし
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です
相手の同意のない性的な行為は「性暴力」です。 相手と対等な関係でなかったり、嫌だと言えない状況であったりしたなら、本当の同意があったことにはなりません。 また、一つの行為に同意したとしても、他の行為に同意したことにはなりません。 年齢・性別にかかわらず、被害にあうこともあります。一人で悩まず相談を。
-
講座
団体掲示板
■猫の譲渡会を開催します かすやねこでは、保護猫や地域猫と飼い主さんの出会いの場を作るため、「2025猫の譲渡会〜ネコたちの飼い主さん探し〜」を開催します。 可愛い猫たちが参加します。猫を飼うことを検討されている方はもちろん、見学だけでも大歓迎です。 お気軽にお越しください。 日時: (1)4月27日(日)10:00〜12:30 (2)5月25日(日)10:00〜12:30 (3)6月29日(日)…
-
くらし
4月の行事予定表
粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
その他
町内の交通事故
◎春の交通安全県民運動 1月末現在(前年比) 令和7年 1月中 累計 件数:29(+10)29(+10) 内高齢者:8(+3)8(+3) (上記累計件数のうち飲酒運転にかかわるもの0(±0)件) 死者数:0(±0)0(±0) 負傷者数:33(+12)33(+12)
-
くらし
4月の税金
4月納期の税金はありません 納め忘れていませんか(3月の税金) 国民健康保険税:第10期
-
くらし
今月の各種相談
■特設人権相談 1日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■行政相談 1日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■心配ごと相談 1日(火)・15日(火) 福祉センター(10時〜12時) ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 10日(木)・24日(木) 粕屋町役場(10時〜12時) ※要予約 【電話】938-0173 協働のまちづくり課 ■フ…
- 1/2
- 1
- 2