くらし まちからのお知らせ(2)

■[募集]令和7年度「粕屋町あいさつ運動」作品募集
私たちの毎日の生活の中で、あいさつは、心と心をつなぐ大切なものです。
粕屋町では、小中学校、PTAなどを中心に「あいさつ運動」の取り組みが行われています。
そこで、「あいさつ運動」の輪を、もっともっと大きくしていくため「あいさつ」に関する作品を募集します。
対象者:町内に居住または町内に勤務・通学している人(高校生を含む)
募集作品:表題は自由です。毎日の生活の中で「あいさつ」の大切さなどについて感じたことを表現してください。
※作品に住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いてください。
(1)作文の部
・400字詰め原稿用紙2枚以内
(2)標語の部
・お一人、3作品以内(入賞数は一人1作品まで)
・用紙は、官製はがき裏面または便箋等を使用してください。
応募方法:郵送または窓口までお持ちください。
〒811-2392 粕屋町駕与丁1丁目1番1号
粕屋町役場学校教育課内「あいさつ運動作品」係
※粕屋町立小中学校の在校生は、学校にご提出ください。
応募締切:9月25日(木)(必着)
選考:「あいさつ運動」作品審査会において審査し、入賞作品を決定します。
表彰と展示:
〔表彰〕
・入賞者には、12月開催の「人権を尊重する町民の集い」において表彰し、賞状、賞品を贈ります。
〔展示〕
作文…入賞作品を「人権を尊重する町民のつどい」で発表します。
標語…入賞作品を公共施設等に掲示します。
その他:応募作品は、返却しません。入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。

申込み・問合せ:粕屋町学校教育課
【電話】938-0182

■[その他]都市計画決定・変更(案)閲覧のお知らせ
・福岡広域都市計画区域区分の変更(県決定)
・福岡広域都市計画用途地域の変更
・福岡広域都市計画地区計画の決定(戸原西地区地区計画)
・福岡広域都市計画道路の変更(土井宇美線の一部(戸原西地区))
閲覧・意見の提出期間および場所:8月6日(水)~8月19日(火)8:30〜17:00
粕屋町役場都市計画課地区計画に係る意見の提出:8月26日(火)まで

問合せ:粕屋町都市計画課
【電話】938-0208

■[その他]いざという時に備える「親子防災料理教室」の開催
近年、台風や大雨などの自然災害が各地で多発しており、私たちの地域でもいつ発生するかわかりません。いざという時に備えて、日頃から防災意識を高めておくことが大切です。この教室では、災害時でも工夫して作れる料理を親子で楽しく学ぶことができます。一緒に防災への理解を深めながら、備えを始めてみませんか?
その他、防災について楽しく学べるゲームも実施予定です。
日時:8月16日(土)10:00~12:00
場所:サンレイクかすや調理室
対象:小中学生のお子さんとその保護者
募集人数:8組16人
持ってくるもの:エプロン、三角巾、ハンカチ、筆記用具
参加費:無料
申込方法:8月1日(金)10:00~(定員になり次第締切)
右の二次元コード(本紙参照)を読み取り、必要事項を入力して申請してください。
主催:粕屋町消防団広報啓発班

◇当日のメニュー
・ケチャップライス
・オムレツ
・ポテトサラダ
・プチチョコ大豆
ポリ袋を使った省エネ調理法で作ります。

問合せ:粕屋町地域共創課
【電話】938-0173

■[その他]原爆投下の日に黙とうを 粕屋町平和週間 8月4日~10日
8月6日と9日は広島と長崎に原爆が投下された日であり、今年は、被爆から80年という節目の年です。
粕屋町では、原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈るため、
・8月6日(水)午前8時15分
・8月9日(土)午前11時2分
にサイレンとお寺の鐘をならします。
原爆死没者慰霊のため、黙とうを捧げましょう。

粕屋町は「核兵器廃絶と恒久平和宣言の町」として平和首長会議に加盟しています。

問合せ:粕屋町総務課
【電話】938-0162