しごと 人生100年時代、いきいきと自分らしく。粕屋町シルバー人材センター(2)

■会員インタビュー(1)
馬場勇さん(90)
入会歴14年
「好きなことを諦めない それが元気の源です」

○入会のきっかけは?
近所の方からの紹介で76歳で入会しました。もともと運転関係の仕事をしており、運転することが大好きなのでそれを生かした仕事ができて、さらにこの歳からでも働ける環境としてシルバー人材センターへの入会を決めました。
とにかくじっとしているのが嫌で動きたい、何かやっていたいという気持ちから迷いはなかったです。

○どんな活動をしている?
駕与丁公園の清掃で出たごみなどの運搬を行っており、大好きな運転を活かした仕事をしています。
また、独自事業として期間限定で焼き芋の製造販売を、シルバーの会員である妻と仲良く二人三脚で頑張っています。
色んな人との関わりがあって刺激的な日々を送れるので、楽しく活動できています。

○活動を通してのやりがい・生きがいは?
焼き芋の製造販売ではお客さんから、「美味しかった」「また買いに来たよ」などの声がとても嬉しいです。
町内や町外からもリピーターがたくさん来てくれて、お客さんとの交流も楽しいです。
また、美味しく焼くために常に研究や勉強をしています。お客さんが喜ぶ姿を見るたびにやりがいを感じます。

○シルバーの存在は?
特別な運動などを行っていませんが、シルバーの活動で活き活きとした日々を過ごすことができ、健康維持もできて90歳になった今でもこのとおり元気です。プライベートではドライブやカラオケに行くなど充実した毎日を送っています。
仕事だけでなく、センターでの交流イベントを通じて、普段一緒に仕事をしていない会員さんとの交流もできて楽しいです。

■健康への効果
シニア世代の就労には、心身の健康を保つうえで多くの効果があると言われています。
内閣府の「高齢者の経済・生活環境に関する調査」(平成28年)によれば、社会的な活動をしていてよかったこととして、「新しい友人を得ることができた」と回答した人が50%を超えており、「社会に貢献していることで充実感が得られている」と回答した人は38%を超えています。
定年退職やお子さんの自立をきっかけに、家でテレビを観て過ごす時間が増える傾向にありますが、就労などの社会参加を行うことで、生活に目的が生まれ、「誰かの役に立っている」という実感から充実感や生きがいを感じやすくなります。
また、軽作業などを通じて適度に体を動かすことや、一緒に働く仲間との交流を持つことで、筋力や認知機能の低下を防ぐ「プレフレイル(虚弱予備群)」の予防にもつながります。その他には、就労によって規則正しい生活リズムが保たれ、作業工程を考えること、会話や外出の機会が増えることで、「認知症予防」の効果もあると言われています。

■会員インタビュー(2)
白水浩美さん(63)
入会歴3年
「いつまでも若々しくいるために…シルバーの魅力に惹かれて」

○入会のきっかけは?
駕与丁公園で趣味のランニングをしているときに、そこで働くシルバーの会員さんをずっと見ていました。公園内をランニングしている私に挨拶をしてくれたり、「もう、一周もしてきたの。早いね」と気さくに声をかけてくれたりする方もいて、元気だなと思っていました。その姿に魅力を感じ、年齢が60歳になったのを機に入会しました。

○どんな活動をしている?
会員の中では若手なので、体力を使う忠霊塔の掃き掃除や、家事援助として風呂掃除、空き家の草とりなどを行っています。現役でヘルパーの仕事もしているので、月数回の仕事など、仕事のペースや仕事内容も含めて無理なく自分に合った仕事を紹介してもらえます。
一番印象に残っていることは、カタログモデルになったことです。また、GGコレクション(シルバーモデルによるファッションショー)に出演するなど、普通だとめったに経験することができないような活動もできてとても楽しいです。
仕事としての活動だけでなく、ハンドメイドなどの講習会やイベントにも積極的に参加しています。そこで色々な方と知り合いになれて、お話ししたり新しい発見があったり、わくわくすることが増え趣味の幅が広がりました。これらの活動を続けていき、自分たちで作ったものを売ったりしていけたらいいなと思っています。

○活動を通しての変化はありましたか?
自分ではあまりわかりませんが、久しぶりに実家に帰ってきた息子からは「今まではランニングだけが趣味だったのに、玄関にシルバーの活動で作った苔玉やおしゃれなしめ縄などが飾られているのを見て、楽しんで活動しているようなので嬉しく思う。足も手も動かして、元気に若返ってほしい」と言われました。今後の活動もますます楽しみです。

■会員募集
○会員になって活躍したい方へ
まずは、入会説明会にご参加ください。
日時:毎月第2金曜日 10時から
場所:粕屋町シルバー人材センター
対象:粕屋町にお住まいの健康で働く意欲のある60歳以上の方
申込方法:まずはお電話ください。

問合せ:公益社団法人 粕屋町シルバー人材センター
【電話】938-3300
住所…粕屋町駕与丁3–2–21
(月曜日〜金曜日の10時〜15時)