広報かすや 令和7年9月号

発行号の内容
-
しごと
人生100年時代、いきいきと自分らしく。粕屋町シルバー人材センター(1) ■働くだけじゃない、シルバー人材センターの魅力とは? いくつになっても元気で自分らしく生活したい、定年退職後もまだまだ働きたい。そんな思いを持った方もいらっしゃるのではないでしょうか。人生100年時代と言われる現代において、60歳を超えてからの働き方や価値観が変わりつつあります。 敬老の日を迎えるこの時期、シルバー人材センターでは一緒に活動する新たな仲間を募集しています。今まで培った豊富な知識や経...
-
しごと
人生100年時代、いきいきと自分らしく。粕屋町シルバー人材センター(2) ■会員インタビュー(1) 馬場勇さん(90) 入会歴14年 「好きなことを諦めない それが元気の源です」 ○入会のきっかけは? 近所の方からの紹介で76歳で入会しました。もともと運転関係の仕事をしており、運転することが大好きなのでそれを生かした仕事ができて、さらにこの歳からでも働ける環境としてシルバー人材センターへの入会を決めました。 とにかくじっとしているのが嫌で動きたい、何かやっていたいという...
-
くらし
まちのわだい 2025. 6〜7 ■6月15 第35回町民囲碁・将棋大会 町民囲碁・将棋大会が、サンレイクかすやで開催されました。同大会は今年で35回と伝統ある大会です。今回小学1年生から90歳のご高齢の方まで囲碁の部20人、将棋は21人参加し頭脳を働かせ日頃鍛えた腕を競い熱戦を展開しました。 成績は次のとおりです。 ※成績一覧は本紙をご覧ください。 ■6月29 感謝を胸に大会で成果を発揮 令和7年度第26回糟屋剣道連盟少年剣道錬...
-
イベント
かすや未来創造シンポジウム
-
スポーツ
第64回 粕屋町民運動会の開催 日時:10月5日(日)9:00 開会式 場所:粕屋東中学校グラウンド 申し込み:各行政区(分館)にご確認ください。 ※駐車場が狭いため、乗り合わせの上、大川小学校運動場に駐車してください。 粕屋町ではデジタル技術を活用した行政サービスの向上と経費節減に積極的に取り組んでいるため、毎年、各家庭に配付していた運動会プログラムは今年から配付しないこととなりました。 今年から広報誌への掲載と粕屋町ホームペ...
-
くらし
令和7年 国勢調査の実施 令和7年10月1日に国勢調査を実施します。国勢調査は日本に住んでいるすべての人と世帯(外国の方を含む)が対象です。必ずご回答ください。 ■国勢調査ってどんな調査? ○全世帯が対象 日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。新生児や外国人の方も対象に含まれます。 ○最も重要な調査 統計法という法律に基づいて、5年に一度実施される、日本で最も重要な統計調査です。 ○回答の義務あり 法律で回答すること...
-
子育て
令和8年度 町立幼稚園の園児募集 令和8年度の町立幼稚園の入園申込受付を、次のとおり行います。 町立幼稚園は、適切な教育環境のもとで一人ひとりの成長に応じた保育に努め、心身の発達を促します。 入園資格:町内居住者(住民登録をしている人) 3歳児(令和4年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた幼児) 4歳児(令和3年4月2日から令和4年4月1日までに生まれた幼児) 5歳児(令和2年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた幼児)...
-
子育て
「育児サークル」の活動支援 子育て中の皆さんが抱える育児の悩みやストレスを解消し、その中で「共に子育てを楽しもう」と、各地区で育児サークル活動や、子育て親子を支援するためのボランティアによる親子サロンが開催されており、粕屋町はその支援を行っています。 支援を希望されるサークルの代表者の方は申請をお願いします。 申請書の配布・提出場所:かすやこども館 申込期限:9月19日(金) 支援内容:申請書の内容等を審査し、サークル活動費...
-
子育て
子育て応援団員の募集 子育て応援団は、子育てに関する支援を行うボランティアで結成された団体で5つのチームに分かれて活動しています。興味がある方はかすやこども館までお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:粕屋町子ども未来課(かすやこども館) 【電話】410-2230
-
子育て
地域と学校をつなぐ ~地域学校協働活動推進員を配置しました~ ■地域学校協働活動とは 幅広い地域住民の参画を得て、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働し行うさまざまな活動です。子どもたちが地域の中で多様な経験を積み、健やかに成長できるよう、支援します。また、地域全体で学校を支え、学校が地域に開かれた存在となることを目指します。 ・学校に対する多様な協力活動 ・地域の子どもたちの活動支援(子ども会活動、寺子屋教室、地域行事の支援)など ■地域学校協働活...
-
健康
令和7年度 介護予防教室 後期の申し込み開始 対象:65歳以上の方で、会場まで来ることができる方。 申込受付: ・インターネット…9月2日(火)~8日(月) ※右の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。 ・電話…9月10日(水) 8:30~【電話】938-0229 ※それぞれ先着順のため、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 ※(1)の教室から1つ、(2)(3)の教室から1つ、合計2つの教室に申し込み可能です。 (1)体を動かす...
-
くらし
まちからのお知らせ(1) ■[福祉]9月10日から9月16日は自殺予防週間 人は過度な不安やストレスにさらされ続けると心に大きな負担となり、時には身体にも影響を及ぼすことがあります。 「疲れやすい」、「眠れない」、「思うようにならない苛立ちや不安」などの症状は心からの不調のサインかもしれません。早めに「休養を取る」、「相談する」、状況によって「病院を受診する」ことができれば回復も早くなります。 粕屋町ホームページに「こころ...
-
くらし
まちからのお知らせ(2) ■[健康・福祉]ヘルスケア部サポーターの募集 ヘルスケア部サポーターとは、地域のイベントや集団健診の場で、健康に関するPR活動をお手伝いしていただくボランティアのことです。ヘルスケア部サポーターになるためには、「ヘルスケア部サポーター養成講座」の受講が必要です。講座で食事や運動など、ご自身の健康について学びを深め、私たちと一緒に地域の皆さんに健康づくりの輪を広めていきませんか。ボランティア活動に参...
-
くらし
団体掲示板 ■猫の譲渡会開催 かすやねこでは、保護猫や地域猫と飼い主さんの出会いの場を作るため、「2025猫の譲渡会~ネコたちの飼い主さん探し~」を開催します。 可愛い猫たちが参加します。猫を飼うことを検討されている方はもちろん、見学だけでも大歓迎です。 お気軽にお越しください。 開催日時:9月28日(日) 10:00~12:30 場所:イオンモール福岡 1階メインプラザ入口 備考:10月と11月にも開催する...
-
くらし
9月の行事予定表 ■秋の交通安全県民運動 9月21日(日)から9月30日(火) 粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
その他
町内の交通事故 6月末現在(前年比)
-
くらし
9月の税金 国民健康保険税 第4期
-
くらし
今月の各種相談 ■特設人権相談 2日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■行政相談 2日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■心配ごと相談 2日(火)・16日(火) 福祉センター(10時〜12時) ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 11日(木)・25日(木) 粕屋町役場(10時〜12時) ※要予約 【電話】938-0173 地域共創課 ■ファイナン...
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内〔粕屋町立図書館〕 申込方法:窓口・電話 開館時間:10:00〜18:00(金曜日は19:00まで) 9月休館日:毎週月曜日(祝日を除く)、16日(火)、24日(水)、25日(木) ■雑学セミナー「認知症フレンドリー講座」 9月6日(土)から予約開始(参加無料) 日時:9月21日(日) 14:00〜15:30 場所:粕屋フォーラム2階 視聴覚室 定員:25人(先着) 対象:中学生以上 内容:認知症は誰でもなる可能性が...
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内〔かすやこども館〕 申込方法:インターネット 開館時間:9:00〜20:00 9月休館日:毎週火曜日、14日(日)、15日(月・祝) ■親子運動教室(ピョンピョン) 9月4日(木)から予約開始 日時:10月4日(土) 9:30〜10:10 対象:2歳児〜3歳(年少)児と保護者 定員:10組 内容:エアートランポリンを使ってまねっこ遊びなどをしながら楽しく体幹を鍛えます。 ■エアートランポリン教室 9月4日(木)から予...
- 1/2
- 1
- 2