くらし まちのわだい2025.8〜9

■8月8-23 かすやこども文化芸術ウィーク2025
子どもたちの文化芸術振興を目的として、サンレイクかすや、粕屋町立図書館、かすやこども館および粕屋町文化協会が連携し「かすやこども文化芸術ウィーク」が開催されました。
今回で4回目となり、期間中、サンレイクかすやでは小中学生による絵画や書道などの作品が展示されました。また、サンレイクかすやでは天体観測、かすやこども館では線香花火作り、図書館ではパネルシアターや布芝居などを行い、他にもさまざまな体験講座が実施されました。
8月9日にはサンレイクかすやのさくらホールで子どもたちによるダンスや太鼓の演奏などが披露され、本格的な舞台演出のもと日頃の練習の成果を発表してくれました。

■8月21 かすや児童合唱団 緑の里慰問コンサート
かすや児童合唱団が特別養護老人ホーム「緑の里」を訪問し、慰問コンサートを開催しました。
子どもたちの澄んだ歌声に、ご入居の皆さまからは「とても可愛らしいね」とお声をいただき、会場は終始温かな雰囲気に包まれました。
コンサートの一部では歌いながらボールを用いた交流の時間が設けられ、子どもたちが施設の方々と直接ふれあうことができました。笑顔で言葉を交わしながら世代を超えたふれあいが生まれ、子どもたちにとっても大変貴重な経験となりました。今回の慰問コンサートを通じて、子どもたちは音楽の楽しさと共に、人と人とのつながりの大切さを学ぶことができました。

◇かすや児童合唱団では団員を募集中です
合唱を通して音楽の楽しさを学ぶと同時に、仲間と呼吸を合わせる大切さや、声を重ねる喜びを感じることができます。まずは一度体験・見学にお越しください。

問い合わせ:サンレイクかすや 受付窓口
【電話】931-3309

■9月 敬老の日
訪問9月の敬老の日にあたり、今年度百歳を迎えられる方々を箱田町長が訪問し、内閣総理大臣と福岡県知事からのお祝い状や記念品を贈呈しました。
訪問当日は、ご家族や施設の職員さん、他の入所者さんからの祝福を受けて、皆さん大変喜んでいらっしゃいました。これからもお身体に気を付けて健やかに過ごされますよう心からお祈りします。
※今年度百歳を迎えられる方については、本紙またはPDF版を参照してください。

■9月28 かすや未来創造シンポジウム
現在、粕屋町では町の最上位計画である「第6次粕屋町総合計画」の策定を進めています。
まちの未来について、皆さまの声をお聞きするため、粕屋町に関わるさまざまな方と語り合う「かすや未来創造シンポジウム」を開催しました。
当日は町内外から88人の方にご参加いただき、町長とゲストとのトークライブや、粕屋町の魅力やこれからのまちづくりについてアイデアを交換し合うワールドカフェを行いました。
トークライブでは、「やりたいをやれるに~人が集まるまち、粕屋~」と題し、町長と3人のゲストによるさまざまな視点から、第6次粕屋町総合計画のテーマである「Well-Being」について語り合いました。ワールドカフェでは、町長やゲストの方々が参加者の皆さまと共にテーブルを囲み、数回席替えを行いながら、世代を超えて意見を出し合いました。
「かすや未来創造シンポジウム」にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

このコーナーでは、あなたのまわりの身近な出来事や話題を待っています。総合政策課までご連絡ください。
【電話】938-0175