広報かすや 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
まちのわだい2025.8〜9 ■8月8-23 かすやこども文化芸術ウィーク2025 子どもたちの文化芸術振興を目的として、サンレイクかすや、粕屋町立図書館、かすやこども館および粕屋町文化協会が連携し「かすやこども文化芸術ウィーク」が開催されました。 今回で4回目となり、期間中、サンレイクかすやでは小中学生による絵画や書道などの作品が展示されました。また、サンレイクかすやでは天体観測、かすやこども館では線香花火作り、図書館ではパ...
-
くらし
まちのわだい2025.9 ■9月7 令和7年度 粕屋町少年剣道大会 粕屋町少年剣道大会が粕屋東中学校体育館で開催され、町内3剣友会の少年少女剣士約80人が出場し、熱戦が繰り広げられました。また、初心者の部では、11人の少年少女剣士が大きな声で元気いっぱいに素振りと面打ちを披露しました。 なお、試合結果は次のとおりです。 ◇個人戦 成績 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◇団体戦 成績 優勝 仲原剣友会 ■...
-
くらし
令和7年度粕屋町人権を尊重する町民のつどい 毎年、12月4日から10日までの「人権週間」と、12月3日から9日までの「障害者週間」の取り組みとして、粕屋町では、町民一人ひとりの人権意識を高めるとともに、人権が尊重されるまちづくりを目指して、「粕屋町人権を尊重する町民のつどい」を開催しています。 今年は児童、生徒による人権作品、あいさつ運動作品の表彰式のほか、粕屋町を拠点にヘルプマーク普及等で精力的に活動する「応援ヒーローガンバ李(りー)α」...
-
くらし
粕屋町介護予防ポイント制度~介護予防に取り組んでポイントを貯めよう~ 介護予防を目的とした活動や高齢者を支えるボランティア活動に取り組むことで、ポイントを貯めることができます。貯めたポイントは、1ポイントにつき100円に換金することができます。介護予防ポイント制度を活用して、介護予防や生きがいづくりに取り組んでみませんか。 ポイントを貯める方法は2つあります。 (1)自分のための介護予防活動(セルフケア活動)で貯める 対象者:65歳以上で要介護・要支援認定を受けてい...
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) ■令和6年度 普通会計 決算報告 令和6年度の決算が、令和7年9月定例議会で慎重に審議され、9月22日の本会議において認定されましたので報告します。 ◇普通会計決算の概要 ◇普通会計基金残高の推移 令和6年度の普通会計の決算額は、歳入が前年度から4億2,100万円減の219億486万円、歳出が2億1,659万円減の212億8,910万円です。 令和6年度は、普通建設事業費の大幅な減少とこれに伴う地...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ■令和6年度 特別会計 決算報告 特定事業の歳入歳出を普通会計と区別して個別に会計処理しています。 ※四捨五入の関係で合計が一致しない場合があります。 ■令和6年度 公営企業会計 決算報告 地方公営企業法に基づいて独立して事業を行っています。 ◇水道事業会計 資本的収入額が資本的支出額に不足する額3億8,791万円は、建設改良積立金、過年度分損益勘定留保資金、当年度分消費税および地方消費税資本的収...
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附を頂き、心から感謝申し上げます 企業版ふるさと納税は、自治体が行う地方創生の取り組みに賛同した企業がその収益の一部を寄附し、社会貢献やまちづくりの応援を行う制度です。 このたび、右記の企業から寄附を頂きました。心から感謝申し上げます。 頂いた寄附は、「将来の市制施行に向けたシティプロモーション事業」(粕屋町PRキャラクターの普及促進)に活用します。 企業名:株式会社環境開発 様 住所:福岡県福岡市博多区吉塚6丁目6番36号 申し...
-
子育て
乙仲原西区 寺子屋教室「おつなかにしっ子ルーム」 乙仲原西区では、夏休み期間中の9:30から3時間、小中学生を対象に計6回、公民館を自由開放し、延べ150人の子どもたちが自主学習や友だちとの遊び場として利用しました。 初日は、須恵高校の生徒との交流会を開催しました。さらに日替わりでステンシルアートやプラ板などの制作活動で夏休みの思い出づくりをすることもできました。 参加した多くの子どもたちの昼食のお弁当持参により、公民館がまるでランチルームのよう...
-
くらし
11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間 配偶者等からの暴力(DV)、性犯罪、ストーカー行為、売買春、セクシャルハラスメント等の女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。 ■ひとりで悩まず、まずは相談を ・配偶者暴力相談支援センター(粕屋)【電話】939-0511 平日8:30~17:15(祝日・年末年始を除く) ・福岡県配偶者からの暴力相談電話【電話】663-8724 平日 17:00~24:00(年...
-
くらし
防災無線を通して情報伝達訓練を行います ■11月12日(水)11:00〜 国から配信された情報を全国瞬時警報システム(Jアラート)で受信し、防災行政無線で放送するテストを行います。ご協力をお願いします。 ※気象や地震などの状況により、中止することがあります。 (放送内容)「これは、Jアラートのテストです。(3回繰り返し)こちらは、粕屋町役場です。」 問い合わせ:粕屋町地域共創課 【電話】938-0173
-
くらし
まちからのお知らせ(1) ■[くらし・手続き]産前産後期間の国民年金保険料免除 産前産後期間の国民年金保険料が申請により免除になります。すでに保険料免除・納付猶予制度、学生納付特例制度、法定免除が承認されている方も届け出が必要です。 対象者:国民年金第1号被保険者(20歳以上60歳未満の自営業、学生、無職等)で出産する方 ※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の分娩(死産・流産・早産・人工妊娠中絶も含む) ※第2号被保険者(...
-
くらし
まちからのお知らせ(2) ■[くらし・手続き]セルフメディケーションのすすめ セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。具体的には、自分自身の健康に関心を持ち、日頃から自分の健康状態と生活習慣をチェックし、ちょっとした体調不良の際には、市販薬(OTC医薬品)などを上手に使って自分自身で健康の維持や病気の予防・治療に当たることをいいます。 まずは自分のからだの状態を...
-
くらし
まちからのお知らせ(3) ■[環境・衛生]野焼きは禁止されています 野焼きは法律で禁止されています。 例外として認められている焼却でも風向きで住宅に煙が流れていかないかなど、近隣に配慮し、理解が得られない場合には、少しの焼却でも控えてください。 そのような場合は、可燃ごみとして指定袋で出しましょう。 草木などは環境美化集積所をご利用ください。 ◇環境美化集積所への搬入について 町民の方のせん定ごみを無料で受け入れしています...
-
イベント
団体掲示板 ■おとなの楽校 町の人たちと集って、楽しく学びませんか。 日時:11月9日(日)14:00~15:30 講師:吉田俊介さん 参加費:300円 テーマ:「くらしの中の法律」 会場:アトリエアン(花ヶ浦2-9-5) どなたでも大歓迎です。ご参加お待ちしています。 問い合わせ:【電話】090-9569-8840(岡田晴美) ■「いのちのこえプロジェクト」始動 福岡市役所での“生命のメッセージ展”を皮切り...
-
くらし
町内の交通事故
-
くらし
11月の税金 固定資産税 第3期 国民健康保険税 第6期
-
くらし
今月の各種相談 ■特設人権相談 4日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■行政相談 4日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■心配ごと相談 4日(火)・18日(火) 福祉センター(10時〜12時) ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 13日(木)・27日(木) 粕屋町役場(10時〜12時) ※要予約 【電話】938-0173 地域共創課 ■ファイナン...
-
くらし
11月の行事予定表 ■秋の全国火災予防週間(9日~15日) 粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
-
イベント
町内施設のイベント・講座案内〔粕屋町立図書館〕 申込方法:窓口・電話 開館時間:10:00〜18:00(金曜日は19:00まで) 11月休館日:毎週月曜日(祝日を除く)、4日(火)、18日(火)、25日(火)、27日(木) ■上映会~みんなのシネマ~ 申込不要(上映10分前から開場) 上映作品:11月9日(日) (1)10:30~12:40「ターミナル」 (2004年/アメリカ映画/字幕) 監督…スティーブン・スピルバーグ 出演…トム・ハンクス...
-
子育て
町内施設のイベント・講座案内〔かすやこども館〕 申込方法:インターネット 開館時間:9:00〜20:00 11月休館日:毎週火曜日、2日(日)、9日(日)、10日(月) ■親子運動教室(ヨチヨチ) 11月5日(水)から予約開始 日時:12月3日(水)10:30~11:30 対象:0歳児(首がすわった頃)~1歳児(令和5年4月2日以降に生まれた子)と保護者 定員:10組 内容:子どもをマッサージしながら表情筋や舌の動き股関節などのトレーニングを行...
- 1/2
- 1
- 2
