くらし 未来へ、安定・堅実な財政運営を推進します(1)
- 1/40
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年5月号
■令和7年度一般会計予算 106億1300万円
前年度から10億5000万円増加
◆歳入
○主な歳入の増減
・町税…町民税、固定資産税の増額などにより、4614万円(4.0%)増加しています。
※令和6年度定額減税(5263万円)の影響を除くと、649万円の減少
・地方交付税…国の地方財政計画などにより8000万円(3.1%)増加しています。
・国庫支出金…児童手当国庫負担金やデジタル基盤改革支援補助金(自治体情報システムの標準化・共通化対応事業)などの増額により2億4478万円(17.9%)増加しています。
・町債…庁舎・指定避難所非常用電源整備事業や総合運動公園中央グラウンド改修事業などの増額により3億3350万円(32.7%)増加しています。
・諸収入…モーターボート競走事業収入などの増額により3億4427万円(38.5%)増加しています。
◆歳出
(1)消防費2億8204万円、(2)商工費2億1621万円、(3)農林水産業費1億3760万円、(4)議会費1億865万円、(5)その他2658万円
○主な歳出の増減
・民生費…障害児通所支援費、児童手当、児童措置費などの増額により1億5290万円(5.8%)増加しています。
・総務費…庁舎非常用電源整備事業や自治体情報システムの標準化・共通化対応事業などの増額により4億1256万円(20.2%)増加しています。
・教育費…指定避難所非常用電源整備事業や総合運動公園中央グラウンド改修事業などの増額により5億6208万円(53.6%)増加しています。
・土木費…西祇園橋グレードアップ事業などを行いますが、魚見公園整備事業やレジャープールアクアシアン整備事業などの減額により全体では1億6562万円(12.3%)減少しています。
〔用語の説明〕
・自主財源…町が自主的に収入できる財源
・依存財源…国や県の基準により交付され、自主的に収入できない財源
・地方交付税…すべての地方公共団体が一定水準の行政サービスを提供できるよう、国から配分されるお金
・町債…町が国や銀行から借り入れるお金
※ポイント…町債の返済金には地方交付税で措置されるものがあります。町の主な町債である過疎対策事業債は70%が返済時に地方交付税に増額されます。
■主な事業
第6次総合振興計画前期基本計画に基づき、次の事業に取り組みます。
※10万円未満は四捨五入
◆環境にやさしく、快適なまちづくり
・公園整備事業 1360万円
・定住促進奨励金 1100万円
・西祇園橋グレードアップ事業 6000万円
・タウンバス運行事業 1億500万円
◆いきいきと暮らせる笑顔のまちづくり
・巡回バス運行事業 2030万円
・巡回バス購入事業 630万円
・敬老祝金 1040万円
◆住民とともに進めるまちづくり
・人材育成事業補助金 90万円
・自治区活性化事業交付金 700万円
・ボランティア活動センター運営事業 820万円
◆活力ある産業を育むまちづくり
・汐入川水門改修事業 1800万円
・柏原漁港西方海岸荒波対策事業 1540万円
・創業促進支援事業補助金 1400万円
・空き店舗等活用事業補助金 310万円
・あしや花火大会事業補助金 1850万円
・あしや砂像事業補助金 3990万円
・特産品開発支援事業補助金 330万円
・芦屋港活性化推進事業 5590万円
◆安全で安心して暮らせるまちづくり
・城山公園法面整備事業 2710万円
・庁舎・指定避難所非常用電源整備事業 5億3970万円
・老朽危険家屋等解体補助金 1500万円
・防犯カメラ設置補助金 50万円
・消費者生活相談事業 230万円
・高齢者運転免許証返納者支援事業 60万円
◆こどもがのびのびと育つまちづくり
・子ども医療費助成金 6720万円
・出産祝金 750万円
・保育料無償化・軽減事業 2640万円
・小中学校・高校生等通学費補助金 1060万円
・学校給食費負担軽減事業 4180万円
・新婚・子育て世帯民間賃貸住宅家賃補助金 560万円
・学力向上事業 2910万円
・小中学校情報機器(ICT)活用事業 5240万円
・芦屋東小学校校舎大規模改修事業 1億1450万円
◆心豊かな人が育つまちづくり
・図書館運営事業 3270万円
・芦屋東・山鹿公民館LED化事業 1360万円
・テニスコート改修事業 8550万円
・総合運動公園中央グラウンド改修事業 1億6770万円
・芦屋釜の里運営事業 6620万円