- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年6月号
■児童手当現況届の提出を忘れずに
現況届は、令和4年度以降、原則として提出が不要になりました。ただし、一部の受給者は引き続き提出が必要です。
現況届の提出が必要な人:次のいずれかに該当する人
(1)離婚協議中で配偶者と別居している人
(2)芦屋町にこどもの戸籍や住民票がない人
(3)配偶者からの暴力などにより、住民票の住所地が芦屋町にない人
(4)未成年後見人、施設受給者、里親の受給者
(5)そのほか、芦屋町から提出の案内があった人
提出方法:現況届の提出が必要な人には、6月に芦屋町から現況届を送付します。必要書類を添えて郵送または窓口に提出してください。
問合せ:子育て支援係
【電話】223-3537
■ぱくぱく料理教室離乳食・幼児食作り体験
大人の食事を作りながら、こどもの年齢に合わせた取り分け離乳食・幼児食作りを学びます。託児がありますので、ママ・パパたちとゆっくり料理を楽しみましょう。調理後はこどもも一緒に楽しいランチタイムです。
※1歳6カ月未満用の離乳食は保護者の試食のみです。
日時:6月6日(金)・午前9時15分(9時から受け付け)~午後1時
場所:中央公民館4階
対象:町内に住んでいる就学前のこどもと保護者
定員:8組
参加費:大人400円、食事をするこども150円
持ってくるもの:エプロン、三角巾(貸し出しあり)
申し込み:5月30日(金)までに、2次元コードから。または、こども家庭センター(【電話】223-3577)へ
■みんなで元気になろうや!講座に参加しませんか
あなたの血液はサラサラ?ドロドロ?保健師・管理栄養士による講話や、バランスの取れた食事の試食を行います。健康のことをみんなで学びましょう。
日時:6月24日(火)・午前10時(9時45分から受け付け)~午後0時30分
場所:中央公民館4階
対象:町内に住んでいる人
定員:15人
参加費:無料
持ってくるもの:健診結果表または血液検査結果、筆記用具
申し込み:6月17日(火)までに2次元コードから。または健康づくり係(【電話】223-3533)へ
※2次元コードは本紙をご確認ください。
■特定不妊治療費(先進医療)支援助成事業を行っています
特定不妊治療と併用して全額自費で実施される「先進医療」にかかる治療費の一部を、福岡県不妊に悩む方への先進医療支援事業に上乗せして助成します。
対象者:
・福岡県不妊に悩む方への先進医療支援事業の助成決定を受けた人
・令和7年4月1日以降に治療を開始した人
・夫婦の双方、または一方が町の住民基本台帳に登録されている人
※そのほか税の滞納がないことなどの要件があります。
対象治療:特定不妊治療と併用する先進医療
助成金額:先進医療にかかった費用の2割(上限2万円)
助成期限:令和9年3月31日(水)
※令和9年3月31日(水)までに治療が終了し、9年4月30日(金)までに福岡県へ交付申請している場合は対象となります。
必要書類:
・福岡県から発行された助成金の交付決定通知書の写し
・芦屋町特定不妊治療費(先進医療)支援助成金申請書
・芦屋町特定不妊治療費(先進医療)支援助成金交付申請者調書
・振込口座確認書類(通帳の写し)
・治療に要した領収書など
※詳しくはホームページを見るか、問い合わせてください。
問合せ:こども家庭センター
【電話】223-3577