- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県広川町
- 広報紙名 : 広報ひろかわ (令和7年7月1日号)
■漢字検定2級~10級
日時:8月21日(木)、18:00~19:20
試験・申込場所:久泉公民館
持参物:HB以上の濃い鉛筆3本、消しゴム、水筒
申込日時:7月19日(土)、8:30~14:00(都合が悪い場合はお電話ください)
検定料:2級3,500円、準2~4級2,500円、5~7級2,000円、8~10級1,500円
問合せ:久泉ふれあいのひろば
【電話】090-4359-9337(代表…綾戸)
■介護予防サポーター養成講座
介護予防に関する知識や技術を習得できます。講座修了後は、介護予防サポーターとして、介護予防教室や健康教室などを行います。
対象:町内在住で、介護予防サポーターとして活動することが可能な人
日時:
[講義]9月2日(火)・16日(火)・30日(火)・10月14日(火)、9:30~11:00
[実技]9月2日(火)以降の毎週(火)、13:30~15:00[全8回]
場所:町民交流センター「いこっと」
申込期限:9月1日(月)
問合せ:福祉課高齢者支援係
【電話】0943-32-1113
■夏休み裁判所子ども見学会
内容:体験型模擬裁判、クイズなど
対象:小学5・6年生(要保護者同伴)
日時:7月28日(月)、10:00~12:00
場所:福岡地方裁判所久留米支部(久留米市)
定員:先着20組
※詳細はホームページをご覧ください。
問合せ:福岡地方裁判所久留米支部庶務係
【電話】0942-32-5387
■循環器病の相談
対象:県内在住の循環器病(脳卒中・心臓病など)患者やその家族
相談内容:生活上の注意点や療養場所など
日時:平日9:00~16:00
場所:(独)国立病院機構九州医療センター内循環器病総合支援センター(福岡市)
相談方法:電話、対面、インターネット
※相談無料、要予約
※詳細はホームページをご覧ください。
問合せ:(独)国立病院機構九州医療センター地域医療連携室
【電話】092-836-5003
■国民健康保険税の課税限度額、軽減措置に係る軽減判定所得額が変わりました
○国民健康保険税の課税限度額
○軽減措置に係る軽減判定所得額
国保加入者世帯の前年中の所得(世帯主が国保に加入していない場合も世帯主の所得を含む)が基準額を下回る場合、国保税の均等割と平等割が2~7割軽減されます。ただし、確定申告や町県民税を申告していない国保加入者がいる世帯は、軽減を受けることが出来ません。
問合せ:住民課国保・年金係
【電話】0943-32-1112