- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年4月号
■高齢者が対象の各種サービス
▽高齢者への様々なサービスを行っています
◎配食サービス
最大5食/週の弁当の配食と安否確認を行います。
費用:(1食あたり)普通食281円カロリー食449円
対象:65歳以上の人のみの世帯で心身の障がいや傷病などで料理が困難な人
◎緊急通報装置貸与
緊急時にボタンを押すと緊急連絡先や関係機関に連絡し、警備員が駆けつけます。
費用:固定電話回線の有無によって異なります。
対象:
(1)65歳以上の単身世帯の人
(2)65歳以上の人のみの世帯で、いずれかの人が要介護2以上もしくは重度の身体障碍者手帳を所持している人
(3)重度の身体障害者手帳を所持している単身世帯の人
◎在宅介護者家族介護用品給付
5千円/月を上限に紙おむつなどを現物支給します。
対象:寝たきりまたは認知症で1人でトイレに行けない65歳以上の家族を同居で在宅介護している人(※生活保護受給者は対象外)
◎徘徊高齢者位置検索サービス
徘徊など所在不明となった際に、現在位置を早期に把握します。
費用:利用内容により異なります。
対象:徘徊の恐れがある在宅で認知症の65歳以上の人
申し込み・問い合わせ先:保険健康課 高齢者支援係
【電話】32-8401
■国民年金保険料に関するお知らせ
▽学生納付特例申請は4月から
前年所得が基準以下の学生を対象とした、国民年金保険料の納付が猶予される制度です。
対象者:大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校に在籍する学生など
必要書類:
(1)基礎年金番号通知書または年金手帳(氏名の記載ページ)の写し
(2)学生などであることまたは学生などであったことを証明する書類
※在学期間のわかるもの
※退職(失業)した人が申請する場合は、雇用保険受給者証、雇用保険受給資格通知または雇用保険被保険者離職票などの写しを添付
承認を受けた期間の保険料は、10年以内であればあとから納めること(追納)ができます。詳細は日本年金機構のHPでご確認ください。
問合せ:保険健康課 国保年金係
【電話】32-8401
■入学お祝い事業
▽対象者拡充します(問合せは記事内に記載)
香春思永館に年度途中で転入学をする児童生徒にもお祝い品を支給します。
転入学を予定している人は事前に左記までお問い合わせください。
お祝い品:
(前期課程)香春思永館の体操服
(後期課程)香春思永館の制服
※再転入学などですでに受給している人は対象外となります。
問い合わせ・申し込み先:学校教育課 学校教育係
【電話】32-8409
■地域活性化推進補助金地域を盛り上げる活動をしてみませんか?
これからも安心して地域で暮らし続けることができるように、地域の支え合いの形を支援するため、住んでいる人自身が行う地域の特性を活かした地域づくり活動に対して補助金を交付します。
応募資格:町内に在住または在勤する18歳以上の人が3人以上で構成された団体
補助金額:1団体あたり上限5万円/年
対象となる活動:
(1)生活環境の整備、美観の維持
(2)安全・安心な地域づくり
(3)健康、福祉の充実
(4)文化活動、スポーツ振興
(5)地域の祭、伝統文化の保存、継承
(6)地域活性化のための研修、意識啓発
(7)その他この事業の趣旨に適合すると認められる活動
募集期間および予定件数:4月15日(火)~5月15日(木) 6件
※募集期間以降、予算に余裕がある場合は6月16日(月)から随時募集します。
応募方法:規定の様式で、実施計画書と収支予算書を作成し、団体構成が分かる書類と一緒に提出。
※事前に問い合わせ先にご相談ください。
補助金の決定:締め切り後、活動内容を審査し得点の高い団体から順に予定件数まで交付します。
交付が決定した団体には、締め切り後、2週間程度で決定通知を送付します。
なお、交付は新規応募団体を優先します。
申し込み・問い合わせ先:まちづくり課 地域つながり係
【電話】32-8408