- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年4月号
■基本健診の対象者
国保特定健診:40歳~74歳の香春町国民健康保険の被保険者
長寿健診:後期高齢者医療保険の被保険者(満75歳以上(65歳以上で一定以上の障がいを持っている人を含む))
若年者健診:30歳~39歳までの人(保険の種別は問いません)
協会けんぽ被扶養者健診:40歳以上の協会けんぽの被扶養者(協会けんぽから「セット券」が届いた人)
※協会けんぽ加入者本人は、協会けんぽが実施する特定健診を受診してください。
※被扶養者は9月実施分で受診が可能ですが、協会けんぽで予約してください。
基本健診:40歳以上の生活保護の受給者
■会場・日程など
集団健診は4期に分けて実施します。都合の良い「会場」、「日にち」、「受診開始時間」を選んでお申し込みください。
1.健診の会場・日にち(希望日をどれか1日選んでください)
2.健診の受診開始時間(希望時間をどれか1つ選んでください)
■健診内容と料金
※対象者の年齢は、2026年3月31日時点の満年齢です。ただし、長寿健診の75歳のみ誕生日が基準です。
※若年者健診、肝炎ウイルス検査、骨密度測定について、非課税世帯は無料となります。
※肝炎ウイルス検査は、保健所で常時無料検査ができます。
■注意事項
・対象は、健診日時点で香春町に住民票がある人です。
・健診は全て完全予約制です。
・2025年度中に同じ項目の健診を重複して受診することはできません。また、国保特定健診は、役場で行う集団健診と医療機関で行う個別健診を重複して受診することはできません。
・健診結果が出るまで約1ヶ月かかります。健診結果が良好な人は健診機関から「結果表」が郵送されます。保健指導が必要な人は健診機関から「保健指導のご案内」が郵送され、「結果表」は保健師から手渡しとなります。
・健診結果により、医療機関で精密検査や治療を受ける場合、その費用は自己負担となります。
■先行電話予約受け付け
期間:4月15日(火)~17日(木) 9時~16時30分
先行受け付け専用電話番号【電話】32-4370
(1)氏名
(2)生年月日
(3)住所
(4)電話番号
(5)保険の種類
(6)希望日時
(7)受診項目の順でお聞きします。
電話受け付け初日の午前中は、特に混雑が予想されます。
電話がつながりにくい場合は、お手数ですが時間を空けておかけ直しください。
先行電話予約期間中は、保険健康課に電話されても予約受付はできません。
問合せ:保険健康課(国保年金係・健康づくり係・高齢者支援係)
【電話】32-8401
4月18日(金)以降は、随時保険健康課で予約を受け付けます。