- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県築上町
- 広報紙名 : 広報ちくじょう 2025年8月号(249号)
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の届出
毎年8月は各手当によって、現況届、所得状況届の提出が必要です。対象の方に通知を送付していますので、必要書類を確認し、子育て・健康支援課に提出をお願いします。提出がない場合は11月以降の手当を受給できなくなりますので、ご注意ください。
◇児童扶養手当を受給している方
提出書類:現況届
※「児童扶養手当の受給に関する重要なお知らせ」を受け取っている方は「一部支給停止適用除外事由届出書」も併せて提出してください。
提出期間:8月1日(金)~9月1日(月) ※土・日、祝日を除く
◇特別児童扶養手当を受給している方
提出書類:所得状況届
提出期間:8月12日(火)~9月11日(木) ※土・日、祝日を除く
◇8月21日(木)は19:00まで受付を行います
開庁時間に役場へ来られない方のために時間を延長します。
※現況届、所得状況届以外の手続はできませんので、ご注意ください。
問合せ:子育て・健康支援課 子育て支援係
【電話】(内線143)
■受け付けます お子さんの聞こえに対する相談
生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1人から2人は生まれつき耳が聞こえないといわれています。その場合、早期に発見して、早くからコミュニケーションの練習をすることが大切です。乳幼児聴覚支援センターでは、支援が必要なお子さんの療育開始までのフォローアップや相談支援を行っています。お気軽にご相談ください。
対象者:お子さんの聞こえに不安をお持ちの保護者
日時:月、水、金曜日(※年末年始、祝日を除く) 10:00~16:00
相談方法:電話、メール、面談(要予約)
問合せ:福岡県乳幼児聴覚支援センター(福岡市)
【電話】092-402-2673【メール】[email protected]
■子育てコラム 子どもと暮らす日々 No.58
◇母ちゃん16年目、素直になりたい、初心に帰りたい
最近、気になる「お母さん構文」。中高生になった子どもたちに揶揄されることがある。「お母さん構文」とは、”母親が論理を飛躍させたり、論点をすり替えながら感情的な言動すること”だそう。例えば、「疲れた」という子どもに「ママの方が疲れてる、仕事したんだよ」と言うとか、何か問題が起きて「ああ、そう。ママのせいなんでしょ?!」と急に怒るとか。子どもの成長とともに言葉をこねくり回して子育てをしている節があり、指摘されて反省した。笑い話にしてくれるだけまだマシか。しかし、なぜ「お父さん構文」はないの?
京築ライター 中村香