- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県佐賀市
- 広報紙名 : 市報さが 令和7年6月15日号
◆伊藤忠エネクス株式会社様、株式会社エネクスライフサービス様から「企業版ふるさと納税」の寄附をいただきました
「佐賀市まち・ひと・しごと創生推進事業」(持続可能な脱炭素・資源循環のまちづくりプロジェクト)に対して、2月に伊藤忠エネクス株式会社様、株式会社エネクスライフサービス様から「企業版ふるさと納税」による寄附をいただきました。
問合せ:GX推進課
【電話】30・1004【FAX】30・2494
◆佐賀市中小企業人材確保支援事業費補助金
中小企業の人材確保・定着を支援するため、採用動画等の作成および採用広報の実施、従業員満足度調査等に係る経費の一部を助成します。
対象:市内に本社または主たる事業所を有する中小企業者
補助対象内容:
(1)人材確保に向けた採用情報を含むホームページ、パンフレット、動画の作成および求人メディア等への掲載、採用業務の外部委託
(2)人材定着に向けた現状分析や制度改正等
補助率・補助限度額:対象経費の1/2(上限30万円)
※国・県等の補助金との併用は不可
※申請状況により受け付けを終了する場合あり。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:経済政策課
【電話】40・7101【FAX】26・6244
◆株式会社誠和と連携協定を締結しました
佐賀市と株式会社誠和(栃木県、大出浩睦(おおでひろのぶ)社長)は、「佐賀市グリーン化推進戦略に関する連携協定」を締結しました。農業事業者とのマッチング戦略の立案、農業事業者の誘致、人材育成や次世代農業の展開による地方創生等で連携します。DXとGX(グリーントランスフォーメーション)で環境を改善しながら持続的に経済が発展する産業・社会を創出していきます。
問合せ:GX推進課
【電話】30・1004【FAX】30・2494
◆市民活動補償制度のお知らせ
市民の皆さんが安心して市民活動を行えるように、活動中の予期せぬ事故によるケガ等について補償する制度を設けています。事前登録、保険契約の申し込み、保険料の支払いは不要です。
補償対象となる活動:市内に活動の拠点を置き、5人以上の市民によって自発的に組織されている団体による非営利かつ公益的な活動など
補償対象となる人:指導者、活動者、活動を伴う参加者
※観覧者や活動を伴わない参加者は対象外
補償対象外の活動:
・懇親や趣味などを目的とした活動
・危険度の高い活動(チェーンソーの使用等)
・スポーツ活動など
※自宅から活動地への往復途上の事故は対象外
問合せ:協働推進課
【電話】40・7078【FAX】40・7385
◆第8回DX座談会 参加者募集!
デジタル化や人手不足で悩んでいたり、生産性向上に意欲ある企業など、経営者・担当者を問わずさまざまな悩みや取り組みを共有しませんか?
対象:DXに関心のある企業の経営者・担当者など
日時:6月18日(水)16時30分~17時30分
会場:アイスクエアビル5階セミナールーム(大)
内容:
・トーク「Googleアプリから始まった“うちのDX”」
田島株式会社 総務管理部企画課長 小久保雅夫(こくぼまさお)さん
・意見交換会 ※各30分
定員:10人程度
費用:無料
申込方法:本紙二次元コードより申し込み
問合せ:経済政策課
【電話】40・7101【FAX】26・6244
◆熱中症は予防が大事!
◇熱中症とは?
暑い環境で体温の調整ができなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神等さまざまな症状を来し、重症になると死に至ることがあります。
◇熱中症にならないために
・暑さを避け、無理をしない。
・風通しの良い服を着用する。
・日傘や帽子を活用する。
・こまめに水分・塩分補給を行う。
・十分な栄養・休養をとって体調管理を行う。
◇屋内での熱中症にも注意
屋内での熱中症も多く発生しています。冷房を適切に使用しましょう。
問合せ:佐賀広域消防局 警防課
【電話】33・6761【FAX】31・2119