くらし 唐津コスメティック構想ミニ講座(41) ~精油(せいゆ)の抽出方法~

唐津・玄海地域を中心とする、佐賀県に美容・健康産業の集積地をつくることを目指す「唐津コスメティック構想」。
化粧品の原料としても知られる精油は、さまざまな用途で自然の香り効果により気分をリラックスさせてくれるものですが、どのように抽出されるか知っていますか?

●精油(エッセンシャルオイル)の主な抽出方法
精油は、花や葉、果実などから抽出した天然の芳香成分で、同じ植物でも抽出方法などで成分や香りが違ってきます。抽出方法にはいくつかの方法がありますが、代表的な精油の抽出方法をご紹介します。

◆唐津産素材使用コスメ(美容健康食品)紹介コーナー
素材名「モリンガ」
・粉末タイプ
・茶(ティーバッグ)
・錠剤タイプ
※JCCポップアップギャラリー(呉服町商店街)で取り扱い中です。

◆水蒸気蒸留法
ハーブなどの芳香植物を蒸留釜に入れて、下から水蒸気を送り込み、芳香成分が含まれた水蒸気を冷却することで水と分離し、精油が抽出される仕組みです。分離された水には、香り成分と微量の精油が残っていて芳香蒸留水と呼ばれ、ルームスプレーなどに利用されます。

◆圧搾(あっさく法)(コールドプレス)
主にオレンジやレモンなどの柑橘(かんきつ)系果実の果皮に機械などで圧力をかけ、絞りだした液体をフィルターなどでろ過し、精油を抽出する方法です。圧搾法は、熱による影響を受けないため、自然のままの香りを取り出せるメリットがあります。

※詳しくは広報紙21ページをご覧ください。

問合せ:企業立地課
【電話】53-7148