講座 情報ひろば(3)

■予防救急講座
鳥栖消防署では、もしもの事態に備え予防救急講座を開催します。
日時:11月7日(金)9時~10時30分
場所:鳥栖消防署
内容:家庭でできる応急手当や、急病・けがの予防策を学びます
定員:30人(先着順)
申し込み:10月31日(金)までに鳥栖消防署救急係(【電話】0942・83・7997)へ

■出張児童センター みんなあつまれ!『広場であそぼう』
対象:市内居住の2~3歳児と保護者
日時:11月12日(水)10時30分~12時
場所:サンメッセ鳥栖広場(雨天時は、市社会福祉会館)
内容:落ち葉ひろいや宝探しなどを行います
定員:30組(先着順)
申し込み:申し込みフォームまたは電話で市児童センター(【電話】0942・85・3616)へ

■産前産後ヨガand交流会
対象:24~34週の妊婦(かかりつけの産科医の許可を得てください)、産後2~6カ月の母親
日時:11月21日(金)10時30分~12時
場所:市社会福祉会館体育館
講師:松尾琴子さん(ヨーガ療法士)
定員:15人(先着順)
持ってくるもの:タオル、飲み物、ヨガマット(バスタオル)
その他:託児あり※要予約
申し込み:申し込みフォームまたは電話で市社協子育て支援センター(【電話】0942・85・3616)へ

■中冨記念くすり博物館 手作りおとそ教室
対象:小学生以上
日時:11月22日(土)・23日(祝・日)・27日(木)・29日(土)・30日(日)、12月3日(水)・4日(木)・6日(土)・7日(日)・10日(水)・11日(木)・13日(土)・14日(日)、10時30分~11時30分
場所:中冨記念くすり博物館多目的ホール
内容:昔の薬作りの道具『薬研(やげん)』を使い、おとそ(とそ散)を作ります
定員:各回12組(先着順)
参加費:500円(2包持ち帰り)、別途入館料が必要
申し込み:11月9日(日)12時以降に、ホームページの申し込みフォームまたは申込用紙に記入して中冨記念くすり博物館(【電話】0942・84・3334)へ

■パパっこクラブ 普通救命講習III
対象:市内居住の子育て中の父親、これから父親になる人
日時:11月29日(土)9時~12時
場所:市社会福祉会館体育館
内容:新生児、乳児、小児の心肺蘇生法、止血法、異物除去、AEDの取り扱い方法を学びます
講師:鳥栖・三養基地区消防本部職員
定員:20人(先着順)
持ってくるもの:飲み物
申し込み:11月20日(木)までに申し込みフォームで市社協子育て支援センター(【電話】0942・85・3616)へ

■男の介護塾
対象:家族を介護している男性、介護の勉強をしたい男性
日時:12月6日(土)10時~12時30分
場所:サンメッセ鳥栖3階調理室
内容:ミニ介護講座と調理実習を行います
講師:藤原和彦さん(西九州大学リハビリテーション学部)
定員:10人(先着順)
申し込み:11月28日(金)までに鳥栖地区広域市町村圏組合介護保険課(【電話】0942・81・3111)へ