- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県鳥栖市
- 広報紙名 : 市報とす 令和7年11月号
【まちセン講座情報】
※ところの記載がないものは各まちセンで開催
※他にも多数講座があります。詳しくは各まちセンへ
◆若葉まちセン(【電話】0942・84・6122)
〇人権講座
日時:11月12日(水)11時~12時15分
内容:高齢者虐待と人権のことを学びます
講師:米田陽子さん(生活支援コーディネーター)
定員:30人※要申し込み(先着順)
〇水引リースで冬支度~クリスマスからお正月まで使えるお飾り~(全2回)
対象:2回の講座に参加できる人
とき:11月14日(金)・28日(金)、10時~12時
内容:クリスマスが終わってもお正月用にアレンジできる水引を使ったリースを作ります
講師:小川真由子さん(水引作家)
定員:16人※要申し込み(先着順)
参加費:2500円(2回分)
持ってくるもの:はさみ、眼鏡(必要な人)
◆基里まちセン(【電話】0942・82・3324)
〇癒しのセルフハンドケアとアロマオイル作り
日時:11月21日(金)13時30分~15時
内容:植物由来のオイルを使ったハンドケアの手技を学び、好みの香りのオイルを作ります
講師:濱田良子さん(植物療法士)
定員:10人※要申し込み
参加費:1500円
〇無添加のおいしい味噌(みそ)作り
日時:11月26日(水)・27日(木)、9時30分~12時
内容:合わせ麹のみそ作り(1人2kg)と簡単料理1品を調理します
定員:各日9人※要申し込み
参加費:1500円(材料代)
◆麓まちセン(【電話】0942・82・2080)
〇ふもと♥もっとパソコン~Word~
日時:11月7日・14日・21日・28日、いずれも金曜日、13時30分~15時30分
内容:ワードを基礎から学びます
講師:SIA佐賀(シニア情報生活アドバイザー佐賀)
参加費:1000円(テキスト代)
持ってくるもの:パソコン(持っている人)、筆記用具
〇ふもと♥もっとツドウ~読書のすすめ~
日時:11月7日(金)15時~16時30分
内容:読書の秋に本を楽しみます。当日は移動図書館も来ます(14時30分~15時30分)
〇ふるさと学級『輝いて生きる』
日時:11月12日(水)10時~11時30分
内容:仏教を通して私たちの在り方を考えます
講師:後藤明信さん(九州龍谷短期大学学長)
定員:30人※要申し込み
〇ふもと♥もっとツドウ~マンドリンコンサート~
日時:11月21日(金)10時~11時
内容:マンドリンの演奏を楽しみます
講師:マンドリンクラブ アモーレ
〇ふもと♥もっとツクル~自然の中でピザを食す~
日時:11月29日(土)10時~12時
内容:自然の中、ピザ窯でピザを焼いて食べます
講師:グリーンファーム山浦
定員:15人※要申し込み
参加費:2000円
持ってくるもの:エプロン
◆旭まちセン(【電話】0942・82・2603)
〇いきいき生活塾『椅子に座って健康体操』
日時:11月10日(月)10時~11時30分
内容:椅子に座ってストレッチや有酸素運動、筋力トレーニングを行います
講師:坂井美佐子さん(健康づくり講師指導士)
定員:30人※要申し込み(先着順)
持ってくるもの:長さ120cmくらいのマフラータオル(ストールなどでも可)、飲み物
〇つまみ細工教室(全3回)
日時:11月11日、12月9日、1月13日、いずれも火曜日、13時30分~15時30分
内容:11月…苺のストラップ、12月…ツバキ、1月…ミニばら
講師:銭盛月美さん(アトリエ想花)
定員:10人※要申し込み(先着順)
参加費:各回1000円
持ってくるもの:飲み物
〇折り紙教室(全3回)
日時:11月18日、12月16日、2月3日、いずれも火曜日、9時30分~12時
内容:ミニ色紙に干支や節分豆まきなど季節の折り紙を楽しみます
講師:豊増トミエさん(日本折り紙協会講師)
定員:10人※要申し込み(先着順)
参加費:各回300円
持ってくるもの:飲み物
