- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県多久市
- 広報紙名 : 市報たく 令和7年4月号
~介護に関する相談に応じます~
天寿荘在宅介護支援センター【電話】0952-74-4818
いこいの里在宅介護支援センター【電話】0952-75-3558
■「タクシー利用券」をご存知ですか?
65歳以上で、次の条件に当てはまる人はタクシー利用券が申請できます。
条件…昨年(令和6年)4月1日以降に、運転免許証を返納または失効した人
▽タクシー利用料金の補助って?
昭和タクシーを利用する際に券を使用することで、1乗車あたり料金の2割(上限600円)を割引します。お一人に最大48回分の利用券を配布します。
▽申請に必要な書類は?
(1)取消通知書
(2)運転経歴証明書
(3)失効した運転免許証(※失効した人のみ必要)
(4)印鑑(ご家族などが代理申請する場合のみ必要)
申請窓口は、高齢・障害者支援課【電話】0952-75-6033です
▽タクシー利用券申請の流れ(返納の場合)
(1)運転免許センターまたは警察署で返納の手続き
※取消通知書および運転経歴証明書を取得してください
運転経歴証明書は即日交付されない場合があります
※手続きに関する詳細は運転免許センター(【電話】0952-98-2220)などにお問い合わせください
(2)多久市高齢・障害者支援課でタクシー利用券の申請
※取消通知書および運転経歴証明書がそろうまで申請できません
■いきいき百歳体操 85歳以上継続実施者表彰
85歳以上の人で6か月以上の体操に取り組んだ人たちを紹介します。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■『介護予防講座てらこ屋ちくたく塾』のご案内
医療・介護に関する学びの講座を年に4~5回開催しています。第1回目の講座を以下の日程で開催します。ぜひ、お申し込みください!
日時:5月22日(木) 9時30分~11時30分(受付9時~)
テーマ:『難聴が引き起こす困りごとを知ろう』(予定)
会場:多久市社会福祉会館 1階会議室
定員:40人程度
参加申込:高齢・障害者支援課 高齢者支援係(【電話】0952-75-6033)までお申し込みください。(4月30日(水)締切)
「参加したいけど移動手段がない…」 そんな人には送迎を行いますので、ご相談ください。
▽内容紹介
第2回目以降は、認知症や介護保険サービスに関する講座などを行う予定です。日程などの詳細は別途お知らせします。