健康 保健だより

◆子どもの健診
健診は、母子保健法に基づいて実施しています。発育確認のために必ず受けましょう。

◆相談・教室など
場所は、いずれも市民センターです。予約制で行いますので『いまりん子育てアプリ』で予約してください。

◆6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です
歯と口の健康週間は、国や日本歯科医師会などが『歯みがきで丈夫な体の基礎づくり』の標語のもとみなさんの健康の保持増進に寄与することを目的に、歯と口の健康に関する正しい知識を普及啓発する活動などを行うものです。
今年度の重点目標は『心と体を支える歯と口の健康づくり~生涯にわたる口腔健康管理の推進~』で、乳幼児期から高齢期まで全てのライフステージにおける歯と口の健康に関する正しい知識を啓発するとともに、適切なセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアを推進することが、健やかな心と体を育むために重要です。
この機会に自分や大切な人たちの歯と口の健康について考えてみませんか。

◆歯と口の健康と歯周病予防のために歯周疾患検診を受けませんか
歯周病とは、歯茎や歯を支える骨などが炎症を起こしたり歯を支える組織が壊れたりする病気のことで、悪化すると歯がぬけてしまうことがあります。喫煙や肥満などの生活習慣病が歯周病になるリスクを高めると言われています。
次の内容で歯周疾患検診を行います。この機会に口の状態をみてもらいませんか。
対象者:今年度中(令和8年3月31日まで)に、20、30、40、50、60、70歳になる人
開催日時:7月29日(火)、30日(水)、31日(木)、9月30日(火)、10月1日(水)、2日(木)、6日(月)
時間はいずれも午前10時30分から正午までで、予約制です(予約専用電話【電話】23-2110)。
場所:市民センター
料金:無料

◆休日・夜間急患医療センターでは、夜間小児診療をしています(月〜金曜日:午後8時〜10時)。
電話でお子さんの様子を説明してから来所してください(【電話】23-9910)。

問合先:
健康づくり課【電話】22-3916
こども家庭センター【電話】23-2126