くらし 《特集》いざ、国勢調査!(2)

■国勢調査の概要
◆調査の期日
令和7年10月1日現在で実施します。

◆調査の流れ
総務大臣から任命された『国勢調査員』が、各世帯を訪問して調査書類を配布します。
調査への回答は、インターネットによる回答のほかに、調査票を郵送する方法や、調査員に直接提出する方法があります。
▽調査のスケジュールは次の図に示す流れで実施します
9月下旬:調査員が調査書類を配布
『国勢調査員証』を身に付けた調査員が訪問

10月1日:調査期日
10月1日現在の世帯の状況を回答

10月上旬:回答
・インターネット
・調査票を郵送
・調査票を調査員に提出
※回答期間
・インターネット…9/20(土)→10/8(水)
24時間いつでも回答できる!
・調査票(紙)…10/1(水)→10/8(水)
『黒の鉛筆』で記入!
「回答はお早めに!」

▽調査期間中に自宅を留守にするとき
調査期間中(9月下旬から10月上旬)に出張や旅行などで自宅を留守にする場合は、情報政策課情報公開・統計係(【電話】23-5491)に連絡し、事前に、調査書類の配布や回収の日時を相談してください。

◆回答ワンポイント
▽『産業』や『職業』を正確に把握するために
国勢調査は、皆さんの勤め先の事業を約260種類の『産業』に、仕事内容を約230種類の『職業』に分類して集計します。
これらの分類を正確に行うためには、具体的な勤務先名や業務内容を正しく記入することが大切です。
配布される『調査票の記入のしかた』に記載されている例を参考にし、正確に回答してください。

▽かたり調査に注意してください
国勢調査は、金銭を要求することや、銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号を聞くことはしません。国勢調査員は、必ず『国勢調査員証』を身に着けています。
不審に思ったら、情報政策課情報公開・統計係(【電話】23-5491)に連絡してください。

■回答は簡単で便利なインターネットで!
国勢調査は、回答する人の負担を軽減し、より便利に協力してもらえるよう、
紙の『調査票』に記入する方法のほかに、インターネットで回答する方法が用意されています。
ここでは、簡単で便利なインターネット回答の方法について紹介します。
1.アクセスする
▽スマホ
・『インターネット回答依頼書』に記載の『ログイン用QRコード』を読み込みます
スマホからのQRコード読み込みでかんたんログイン!
※『ログインID』と『アクセスキー』入力の手間なし!
▽パソコン
・検索サイトからアクセスします
国勢調査オンライン
URL=https://www.e-kokusei.go.jp/
・『インターネット回答依頼書』に記載の『ログインID』と『アクセスキー』を入力画面に入力します
2.回答する
・画面の案内にそって、回答します。
最後にパスワードを設定し、送信すれば回答終了です。
回答時間:5~10分
※一人世帯の人が回答する場合の目安です

※インターネット回答は、通信のすべてを暗号化し、不正アクセスなどを防ぐ万全のセキュリティ対策を24時間体制で実施します!

国勢調査への回答をよろしくお願いします

調査票の記入やインターネット回答の入力方法など分からないことがあるときは…
問合先:国勢調査コンタクトセンター
【電話】ナビダイヤル:0570-02-5901【IP電話】03-6628-2258
※電話での問い合わせは、いずれも通話料が必要です。
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も利用可)
開設期限:11月7日(金)

*****
問合先:情報政策課情報公開・統計係
【電話】23-5491