くらし 国保の加入・喪失手続きを忘れずに!

職場の健康保険の加入者が退職したときや国民健康保険の加入者が社会保険等に加入したときは、手続きが必要です。

◆職場を退職した場合
(1)任意継続保険に加入する
退職後、一定期間内(通常20日以内)に手続きをすると、それまで加入していた保険に、最長2年間継続して加入することができる場合があります。詳しくは退職された職場や加入していた保険組合にお問い合わせください。
(2)家族が加入している健康保険の扶養になる
ご家族の職場などで手続きが必要です。手続きや扶養認定の要件は、職場にお問い合わせください。
(3)国民健康保険に加入する
退職後14日以内に、これまで加入していた健康保険の資格喪失証明書もしくは離職票など退職日が確認できる書類をご持参の上、手続きをしてください。

◆国民健康保険被保険者が社会保険等に加入した場合
社会保険などの資格情報がわかるもの(資格情報のお知らせや資格確認書)を持参の上、資格喪失手続きを行ってください。

◆就学で転出する学生の皆さま
通常、国民健康保険は住所地の市区町村で加入することになっていますが、国民健康保険被保険者で就学のために転出する場合は、引き続き神埼市の国民健康保険に加入することができます。
学生証または在学証明書を持参の上、申請手続きをしてください。なお、在学中のみの特例です。
学校を卒業や退学した場合は、喪失手続きが必要です。また、令和6年度までに学生特例で国民健康保険に加入している人も、毎年申請が必要です。

◆「KA.TA.L♡(かたろー)ポイント」チャレンジカードの提出はお済みですか?
今年度、KA.TA.L♡ポイント事業への参加者で、100ポイントに達した人は、お早めに提出をお願い
します。提出期限は3月31日(月)です!

問い合わせ:市民課 国保医療係
【電話】37-0115