くらし Yoshinogari Information(2)

■国民年金保険料の納付が難しい時は「免除・猶予制度」
保険料の納め忘れがある状態で、障がいや死亡といった万が一の事態が起こると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。
経済的な理由等で保険料を納付することが困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予される制度があります(猶予は50歳未満まで)。必要な場合は手続きをしましょう。
失業・倒産・事業廃止などの理由で申請する場合は、証明書類(離職票または雇用保険受給資格者証のコピーなど)が必要です。

〇年金額を補う「追納制度」
免除・猶予の承認を受けた期間は、保険料を全額納付した場合に比べて、将来受け取る年金額が少なくなります。
将来の年金額を補うには、後から保険料を納めることができる「追納制度」(10年以内)をご利用ください。

〇産前産後期間の保険料免除
出産(予定)月の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は出産(予定)月の3カ月前から最大6カ月間)の「産前産後期間」は、国民年金保険料が免除されます。
免除申請が必要で、出産予定日の6カ月前から手続きできます。
産前産後期間は保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。上記の免除制度を利用中の人も手続きしてください。

問合せ:
住民課住民係【電話】0952-37-0351
佐賀年金事務所【電話】0952-31-4191

■21世紀社会福祉セミナー
日時:7月26日(土)12:45〜16:30
会場:アバンセホール
テーマ:「孤独・孤立を生まない社会を考える~つながることの大切さ~」
定員:300人(参加費…無料)
申込期限:7月22日(火)
申込方法:QRコードまたはFAX(※二次元コード本紙掲載)
申込み・問合せ:佐賀県社会福祉士会
【電話】0952-36-5833【FAX】0952-36-6263

■海上保安官採用試験
試験区分:海上保安大学校学生
受付方法:インターネット
受付期間:8月21日(木)~9月8日(月)
試験日:10月25日(土)、26日(日)
採用予定人数:約60人
受験資格:令和7年4月1日において高校卒業後2年を経過していない人および令和8年3月卒業見込みの人など。(詳しくはホームページをご確認ください。)

問合せ:海上保安庁教育管理官付試験募集係
【電話】03-3580-0936

■介護職員初任者研修受講者募集
介護の基礎知識・スキルを身につける入門的な研修です。厚生労働省認定の公的な資格にあたります。
日時:8月1日(金)〜10月31日(金)
通学会場:
・佐賀女子短期大学
・メートプラザ佐賀
・佐賀県在宅生活サポートセンター
受講料:4万5,000円
定員:30人
対象:
県内在住の人
県内事業所に勤務する人
申込期限:7月18日(金)
申込み・問合せ:佐賀県労働者福祉協議会
【電話】0952-32-1243

■海水浴は安全な海で楽しもう
(1)ライフセーバーがいる海水浴場を選ぶ。
(2)子どもだけで行かせない。目を離さない。
(3)お酒を飲んだら泳がない。
(4)風の強い日はフロート遊具(浮き輪や浮き具など)を使用しない。
(5)離岸流(岸から離れる強い流れ)に注意。

問合せ:唐津海上保安部交通課
【電話】0955-74-4348