- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県有田町
- 広報紙名 : 広報有田 2025年3月号
日本国内に住む全ての方は、20歳になったときから国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生で収入がないなどの理由で保険料を納めることが難しい場合は、保険料納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。これは本人の所得が一定以下の学生を対象としており、申請に基づき適用されます。申請は年度(4月から翌3月まで)ごとに必要です。
■初めて申請をされる方・学校が変わった方(大学から大学院に進学や短大から4年制大学に編入された方も含む)
住民環境課窓口および東出張所窓口、武雄年金事務所での手続き以外にマイナポータルによる電子申請もできます。手続きには、在学証明書(原本)や学生証の写しが必要です。
■令和6年度に学生納付特例が承認されている方で令和7年4月以降も在学予定と申請書に記載されていた方
4月以降に日本年金機構から送付される「国民年金保険料学生納付特例申請書」(はがき様式)に必要事項を記入のうえ、投函してください。また、マイナポータルによる電子申請もできます。学生納付特例を申請せずに保険料を納めたい際は納付書を送付しますので武雄年金事務所までご連絡ください。
■マイナポータルから国民年金の手続きができます!
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンで国民年金に関する届出や申請(電子申請)をすることができます。また、マイナポータルとねんきんネットを連携することで、年金記録の確認や年金見込み額の試算を簡単に行えます。夜間や休日でも利用できる便利なサービスです。ぜひご利用ください。
▽マイナポータルで行える手続き
・国民年金第1号被保険者加入の届出
・国民年金保険料の口座振替の申出
・国民年金保険料免除、納付猶予の申請
・付加保険料該当(非該当)の届出
・国民年金保険料学生納付特例の申請
・付加保険料納付(辞退の申出)
・国民年金保険料の産前産後免除該当届
※電子申請には事前にマイナポータルの「利用者登録」が必要です。また、手続きの際に利用者証明用電子証明書と券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)が必要です。
詳しくは:
住民環境課【電話】46・2114
東出張所【電話】43・2105
武雄年金事務所(自動音声案内後(2)→(2))【電話】0954・23・0121