広報有田 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
多世代交流型子ども食堂「ばばすきっちん」ではさまざまな活動が行われており、今回は防災、火災に関する活動が行われました。 (本紙3ページ関連記事掲載)
-
子育て
今月のPICK UP NEWS!!
■僕ら交通安全呼びかけ隊 ボーイスカウト有田第1団が活動 2月8日に、有田町庁舎およびAコープブリス店で、ボーイスカウト有田第1団と協働した交通安全活動が伊万里警察署主導のもと実施されました。 ボーイスカウトに所属する約20人の団員は、庁舎で警察官から町内の交通事故発生マップを教材に学んだ後、ハンドポップやのぼり旗を掲げ、通行する車両へ交通安全を呼びかけながらAコープブリス店へ移動。その後買い物客…
-
くらし
まちの話題
■1/24令和6年度叙勲・褒章祝賀会 叙勲・褒章受章者の功績を祝福 叙勲・褒章祝賀会が焱の博記念堂で開催されました。 祝賀会は、新型コロナウイルス感染症の影響で過去4年間中止となっていたため、今回は令和2年から6年に叙勲・褒章を受章された方々を対象に開催。会場には約250人の参加者が訪れ、祝宴では受章者と杯を交わしながら歓談し、受章を祝いました。 ■1/26第7回佐賀県伝承芸能祭に出演 大木宿浮立…
-
文化
令和6年度明るい選挙啓発ポスターコンクール審査結果
(公財)明るい選挙推進協会は、明るい選挙啓発事業の一環として、小学生から高校生までを対象に「明るい選挙啓発ポスターコンクール」を実施しました。町における応募者は、小学生14人、中学生11人、高校生7人でした。 町審査により特選3点、入選7点、県審査により特選4点、入選1点が入賞しました。入賞作品13点をご紹介します。(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください 詳しくは選挙管理委員会事務局(総務…
-
くらし
庁舎時間外窓口の開設日を縮小します
マイナンバーカードの普及や各種証明書のコンビニ交付サービス利用ができることなどの理由から、庁舎の時間外窓口業務の開設日を4月から縮小します。 ■4月から延長窓口を月2回に縮小します 毎週水曜日に18時まで延長して、住民票などの各種証明書の発行を行っていますが、4月から延長窓口を第2・第4水曜日に変更します。閉庁時間帯の各種証明書の取得については、コンビニ交付をご利用ください。 日時:毎月第2、第4…
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 池田ハツヨさん
1月27日に池田ハツヨさん(外尾町)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をお渡ししました。 元気の秘訣は「家族がよく支えてくれていることと、80代頃までしていたグラウンド・ゴルフです」と話されました。 ハツヨさん、これからもお元気にお過ごしください。
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 大屋フサ子さん
2月1日に大屋フサ子さん(戸矢)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をお渡ししました。 元気の秘訣は「60歳ごろまで仕事、プライべートの両方で続けていたゴルフ。得意料理はハンバーグで、他のものも何でも食べること」と話されました。 フサ子さん、これからもお元気にお過ごしください。
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 池田クマヨさん
2月2日に池田クマヨさん(立部)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をご家族へお渡ししました。 元気の秘訣は「規則正しい生活を送り、朝と夕方にウォーキングをしていたこと」とご家族が話されました。 クマヨさん、これからもお元気にお過ごしください。
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 藤フヂヨさん
2月10日に藤フヂヨさん(南山)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をお渡ししました。 元気の秘訣は「健康に気を遣い、よくご飯を食べること。特に食事では一粒も残さないほどきれいに食べています。おかげで飲んでいる薬も少ないです」と話されました。 フヂヨさん、これからもお元気にお過ごしください。
-
くらし
表彰/令和6年度町政功労者・善行者表彰式を行いました
町は、町政の発展などに貢献してこられた方や、町民の模範となる行為があった方の功績をたたえる「町政功労者・善行者表彰式」を2月12日に有田町庁舎町民ロビーで行いました。 受賞者は次の方々です。(敬称略) ■功労表彰行政部門 ▽藤俊信(山本) 平成16年から農業委員会委員として、また平成27年から9年間は、農業委員会会長として、指導力と識見を発揮され、永年にわたり町の農業振興に尽力されました。 ▽山口…
-
文化
Follow Me!!佐賀県有田町公式 人気上昇中!有田焼公式ファンクラブ
有田焼の魅力を投稿していますので、ぜひご覧ください。 アカウント名:有田焼公式ファンクラブ アカウントID:aritayaki_fanclub Instagramにて上記のアカウントを検索するか、本紙左の二次元コードをご利用ください。
-
スポーツ
表彰/令和6年度佐賀県スポーツ功労賞を受賞 有田スポーツクラブ〝いきいき〟
2月13日に、長年にわたり地域におけるスポーツの指導や振興に貢献した個人、団体を佐賀県知事が表彰する令和6年度佐賀県スポーツ功労賞を、有田スポーツクラブ〝いきいき〟が受賞されました。 同団体は平成19年に設立され、年間を通して小学生から一般を対象とした7種目のサークル活動を開催しており、住民のスポーツ機会の創出や、スポーツのチカラを活かした地域づくりに貢献されています。 県が実施した式において、山…
-
くらし
募集/町外の方にも毎月お届け 広報宅配便の申込者を募集します
町外に住む大切な方へ、「広報有田」を送りませんか。 今回申し込まれた方には、令和7年4月号から令和8年3月号までの1年分をお送りします。なお、4月以降も随時受け付けます。 料金:年間1500円 ※東出張所での申請の場合は、後日納付書を送付します。 ※4月以降にお申し込みされても、料金は変わりません。 申込方法:申込用紙(任意)に左記記載事項を記入のうえ、総務課または東出張所まで持参してください。 …
-
くらし
軽自動車/商品軽自動車等に対する課税免除を行います
町では令和4年度より、一定の条件を満たす場合には、商品軽自動車等の課税免除を行っています。 令和6年4月2日以降に取得した車両で、商品車として道路を走行しない車両が対象となります。次の条件を満たし、課税免除を希望される方は申請をお願いします。 対象者: (1)古物営業の許可を受けている方または質屋営業の許可を受けている方 (2)賦課期日現在で町税の滞納がない方 対象となる車両:次の全てを満たしてい…
-
くらし
給付金/物価高騰対応重点支援給付金のご案内
■令和6年度非課税世帯支援 物価高騰による負担増を踏まえ令和6年度において住民税非課税となる世帯へ給付金を支給します。 支給対象世帯:令和6年12月13日時点で有田町に住民票があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税世帯の世帯主。(住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成されている世帯は除きます) 支給額:1世帯当たり3万円 支給時期:4月~6月 手続方法:条件により内容が異なります。詳しくは下…
-
くらし
国民年金/国民年金保険料学生納付特例申請のご案内
日本国内に住む全ての方は、20歳になったときから国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生で収入がないなどの理由で保険料を納めることが難しい場合は、保険料納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。これは本人の所得が一定以下の学生を対象としており、申請に基づき適用されます。申請は年度(4月から翌3月まで)ごとに必要です。 ■初めて申請をされる方・学校が変わった方(大学…
-
くらし
ふるさと納税
ふるさと納税で有田町に寄附いただいた件数と金額をお知らせします。 ※キャンセルや返金などで前月以前分が変更になり、累計が合わないことがあります。 詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
くらし
町交際費1月
詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
くらし
狂犬病予防/令和7年度狂犬病予防集合注射のご案内
町は、令和7年度狂犬病予防集合注射を次の通り行います。 狂犬病予防注射の接種および犬の登録は、飼い主の義務として狂犬病予防法に定められています。ぜひこの機会にご活用ください。 ■会場へ持参するもの(料金は1頭当たり) ▽犬の登録がお済みの場合 ・案内はがき ・注射料金2,700円 ・注射済票交付手数料550円 ▽犬の登録がお済みでない場合 ・犬の登録料3,000円 ・注射料金2,700円 ・注射済…
-
くらし
ごみ袋広告/もえるごみ袋(大)の広告を募集します
町は、ごみ袋に有料広告掲載を希望する事業者を募集します。受け付け後、掲載について審査し、希望者が多数の場合は、抽選などにより決定します。 法令に違反するもの、政治性・宗教性のあるもの、誇大・虚偽の恐れのあるものなどは掲載できません。 広告を掲載するもの:令和7年度中に作製する町指定「もえるごみ袋(大)」78万枚(予定) 広告サイズ:縦8cm×横26cm(1枠) 募集枠数:2枠 掲載料金:1枠当たり…
- 1/2
- 1
- 2