くらし oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(1)

■[お知らせ]令和7年度放課後児童クラブ「わかば学級」の入所申し込みについて
放課後児童クラブ「わかば学級」は、仕事等で保護者が昼間いない家庭の児童(小学部1年生~6年生)に、学校の授業終了後、生活と遊びの場を提供し、健全育成を図るところです。
令和7年4月1日から「わかば学級」の利用を希望される人は、以下の要領によりお申し込みください。
定員:60人
申込方法:子育て・健康課で交付する申込書に必要事項を記入し、申込期間内に提出してください。
申込期間:1月20日(月)~2月3日(月)8:30~17:15(土・日を除く)
受付場所:子育て・健康課子育て支援係(美郷内)

詳しくは:子育て・健康課子育て支援係
【電話】82-3186

■[お知らせ]農業者年金に加入しましょう
農業者年金は農業者だけが加入できる公的年金制度です。国民年金+農業者年金で安定した老後の設計を!
☆農業者年金の加入資格
・国民年金第1号被保険者の人(保険料納付免除者を除く)
・年間60日以上農業に従事されている人
・20歳以上60歳未満の人
※さらに、年間60日以上農業に従事する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者も加入できます。
※配偶者や後継者など家族農業従事者も加入できます。
※支払った保険料は、全額社会保険料控除の対象となります。
※認定農業者など一定の要件を満たす人には、保険料の国庫補助があります。
☆詳しくはお問い合わせください。

詳しくは:農業委員会事務局
【電話】82-3151

■[お知らせ]令和7年度償却資産(固定資産税)申告のご案内〔申告期限1月31日〕
事業のために所有する償却資産は、土地や家屋と同様に固定資産税の課税対象であり、所有者による毎年の申告が法律によって義務づけられています。
令和7年1月1日時点で町内に償却資産を所有する個人または法人は、確定申告とは別に「償却資産申告書」を提出してください。
過去に申告をされた人には、12月中旬に「償却資産申告書」を送付しています。お手元に届いていない場合は、下記にお問い合わせください。

詳しくは:町民課税務係
【電話】82-3115

■[お知らせ]「大町ささえあい応援プレミアム付商品券2024」の利用期限は1月31日までです
「大町ささえあい応援プレミアム付商品券2024」の利用期限は1月31日(金)までです。
利用期限を過ぎた場合は無効となり利用できません。また現金への払い戻しはできませんのでご注意ください。

詳しくは:企画政策課商工観光・広報統計係
【電話】82-3112

■[お知らせ]司法書士による「全国一斉生活保護相談会」開催のお知らせ
佐賀県青年司法書士協議会と全国青年司法書士協議会は、生活保護に関する電話相談会を開催します。
日時:1月26日(日)10:00から18:00まで
【電話】0120-052-088(フリーダイヤル)
相談料:無料
秘密は厳守します。

詳しくは:担当者 前田旭一
【電話】0955-82-4668

■[お知らせ]まちバス無料乗車体験実施中
現在運行している「まちバス」は、月曜日から金曜日までの毎日、第5便、第6便が無料で乗車できます!いよいよ最後の月となりました!これまで利用したことがない人も、皆さんぜひご利用ください!
対象期限:1月31日(金)まで〔いよいよ今月まで!!〕
月曜日から金曜日までの運行日
対象便:第5便、第6便
対象路線:
東西ルート…火、水、金
南北ルート…月、木

詳しくは:企画政策課まちづくり政策係
【電話】82-3112