広報おおまち 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
2025年頭のあいさつ初春
■大町町長 水川一哉 新年明けましておめでとうございます。 町民の皆様には、令和7年の希望に満ちた新春をお迎えのことと、お慶び申し上げます。 旧年中は、町政の円滑な運営・推進にご理解・ご協力を賜り、心からお礼を申し上げます。 さて、今年の干支は、〝きのと・巳年〟です。成長・復活・結実の年と言われ、縁起のいい年と聞きます。 私も公私にわたって期待をしているところですが、昨年は、年明け早々、石川県能登…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(1)
■[お知らせ]令和7年度放課後児童クラブ「わかば学級」の入所申し込みについて 放課後児童クラブ「わかば学級」は、仕事等で保護者が昼間いない家庭の児童(小学部1年生~6年生)に、学校の授業終了後、生活と遊びの場を提供し、健全育成を図るところです。 令和7年4月1日から「わかば学級」の利用を希望される人は、以下の要領によりお申し込みください。 定員:60人 申込方法:子育て・健康課で交付する申込書に必…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(2)
■[募集]令和7年度大町町会計年度任用職員募集 町では令和7年4月以降に勤務する会計年度任用職員を募集します。 あらかじめ希望する職種や勤務時間などを登録していただき、各職場で人材が必要となった場合に、登録者の中から選考を行います。ただし、この登録は任用をお約束するものではありません。 ※会計年度任用職員とは、任期のある非常勤の地方公務員です。 募集する職種 応募方法:総務課に備え付けの会計年度任…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(3)
■[お知らせ]武雄税務署からお知らせ 令和6年分確定申告について ▽確定申告会場 会場: 武雄税務署 武雄市武雄町大字昭和12番地10号 武雄市役所庁舎5階 期間:2月17日(月)から3月17日(月)まで ※土曜日、日曜日及び祝日は休みとなります。 ※申告・納期限とは異なりますので、ご注意ください。 ※不動産の売却・贈与税について申告相談を希望される人は、開設期間中の水曜日または木曜日にお越しくだ…
-
しごと
商工会NEWS あなたも“大町町”で商売を始めてみませんか
大町町商工会では「商売を始めたい!」「独立をしたい!」等、新たに起業をお考えの人を対象として、創業計画の作成や事業資金の借入、帳簿の付け方から、決算・申告までの税務相談など、さまざまなご相談に応じております! また、事業主や従業員への各種共済制度など用意しております。 まずは、お気軽に商工会までご相談ください! 詳しくは:大町町商工会 【電話】82-5555
-
くらし
消費生活相談員による 消費生活講座 Vol.34
■ネット広告で見た不用品回収10倍以上の料金に ▽相談事例 ネットで「1.5トントラックに詰め放題3万9800円」という広告を見て、不用品の回収を申し込んだ。作業当日、詰め込み後に事業者から領収書へのサインを求められ、金額を確認すると約65万円だった。作業前に金額の説明は受けておらず、支払いたくない。 ▽トラブル防止のアドバイス ・ネット広告やチラシに記載された料金の通りとは限りません。事前に複数…
-
くらし
まちかどニュース
■10/24THU これからもお元気で ▽大町町敬老会 大町町敬老会が町公民館で開催され、75歳以上の町民約200人が出席しました。式典では町内在住の最高齢者に、町と婦人会から記念品が贈られました。 式典の後には、民謡や詩吟、日舞、フラダンスなどさまざまな演目が披露され、お祝いの時間を楽しく過ごしました。また、大町保育園児からのダンスや歌が贈られ、かわいらしい姿に出席者の顔もほころびました。 ■1…
-
くらし
町内各機関電話ご案内
役場(代表)【電話】82-3111 総務課【電話】82-3111 企画政策課【電話】82-3112、【電話】82-3116 町民課(町民)【電話】82-3113 〃(国保・年金)【電話】82-3114 〃(税務)【電話】82-3115 農林建設課【電話】82-3151 会計課【電話】82-3156 議会事務局【電話】82-3159 教育委員会事務局【電話】82-3177 福祉課(福祉)【電話】82…
-
子育て
大町町教育委員会学校教育だよりVol.103
~大町ひじり学園は地域と共にある小中一貫校です!!〜 ■9年生の思い出作り 11月17日(日)にPTA会長の竹内さんが計画し、大町のバルーン協会と杵島西部郵便局長会のご支援、ご協力を得て実施されました。当日は朝7時からバルーン係留が行われました。空から母校を見て思い出にして欲しいという想い、大町という小さな町だけれど故郷の良さを感じ取ってほしいという想いで計画をされています。当日は天候にも恵まれ、…
-
子育て
大町ひじり学園で「銃剣道」の授業が行われました
今年の国民スポーツ大会で銃剣道競技の会場になった大町ひじり学園で、銃剣道の授業が行われました。大町ひじり学園では、大町町で銃剣道が開催されるにあたり、武道の授業に銃剣道を取り入れています。10月31日は県銃剣道連盟から実際に出場した選手などが訪れ、中学1年生にあたる7年生38人に指導しました。生徒たちは、銃剣道の足さばきや構えた時の腕の位置などについて指導を受けたあと、木銃を使って、新聞紙やボール…
-
くらし
三村と中嶋がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.7 大町たろめん継承日記
あけましておめでとうございます。地域おこし協力隊の三村と中嶋です。1年本当にあっという間だったなぁという気持ちですが、私たち個人としても大町に移住してきて1年が過ぎ、2年目もまた新たな気持ちで活動に取り組んでいきたいと思います。 昨年1年間は大町たろめん協議会で出店するさまざまなイベントに私たちも参加し、修行させていただきました。特に国スポでの振る舞いは印象に残っています。大町たろめんには馴染みの…
-
くらし
平田がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.8 モアワンレポート
皆さんこんにちは、大町町地域おこし協力隊の平田朱里です。 10月26日に日本レスキュー協会佐賀県支部「MOREWAN」で避難所宿泊体験会を開催いたしました! 26日(土)には「猫の譲渡会」、アニマルヘルスケアサポート楓による「ペットのストレスケア方法(マッサージ)講座」、「ペット用人用の防災グッズ紹介」、「避難所宿泊体験」などを行いました!避難所宿泊体験会では1泊2日実際に避難所でペットと一緒に寝…
-
健康
保健ガイド-health guide-
1月12日(日)~2月15日(土) 注意:日程が変更となる可能性があります。変更となる場合は、改めてご連絡いたします。 ■1歳6か月児健診/美郷 日時:1月16日(木)12:45~13:15(受付) 対象者:令和5年4月~令和5年7月生まれ 携行品:母子健康手帳、問診票、尿、バスタオル ■フッ化物塗布/美郷 日時:1月16日(木)12:45~13:15(受付) 対象者:フッ化物塗布希望者 携行品:…
-
くらし
杵島地区医療機関の日曜・休日在宅当番医
診療時間9:00~17:00 ※当番医療機関は変更となる場合がありますので、受診の際はご連絡ください。 詳しくは:白石消防署 【電話】84-3283
-
くらし
くらしのカレンダー
令和7年1月5日~2月8日 ◆無料法律相談◆司法書士による無料相談◆町長対話室…【電話】82-3111(総務課) ◆消費生活相談…大町町【電話】82-3112(企画政策課)、江北町【電話】86-5615(地域振興課)、白石町【電話】84-7123(商工観光課) ◆心配ごと相談…【電話】71-3001(社協) 町長対話室は、毎週火曜日17:00から19:00まで開設しています(要予約)。ただし、スケ…
-
スポーツ
絆~kizuna~vol.148
■健康づくりミニバレーボール 私たち「健康づくりミニバレーボール」は、ひじり学園小学部体育館にて毎週土曜日の9時~12時、健康づくりと親睦を深めあうため、楽しく運動をしています。 皆さんに、是非この機会に多数ご参加頂きたくご案内致します。年齢・性別は問いません。どうぞ気楽にご参加ください。お待ちしています。 ▽体験会参加者大募集! 日程:令和7年1月18日(土) 場所:ひじり学園小学部体育館 持っ…
-
子育て
わが家のアイドル
応募対象:「広報おおまち」の発行月に満1歳を迎えられるお子さんが対象になります。(例)令和6年3月生まれ⇒令和7年3月号へ掲載 応募方法:写真と以下の必要事項をご記入のうえ、メール(【E-mail】[email protected])で応募してください。 必要事項: ・保護者とお子さんの名前(ふりがな) ・お子さんの生年月日 ・お住まいの地区名 ・メッセージ(20字…
-
その他
撮影裏話
新1月号の表紙は、大町ひじり学園の5年生に撮影を協力してもらいました。最初は文字になるか心配しましたが、先生や子どもたちの協力もあり、しっかり「巳」の文字が完成しました。私個人としては、右下のハネのところを「こうしてもいいですか?」と子どもたち自ら表現してくれたところがとても嬉しかったです。みんな、ありがとう!
-
その他
編集後記
「新年」 新年あけましておめでとうございます。昨年中は、この小さなスペースで私の戯言をお読みいただきありがとうございました。今回は「編集後記の始まり」について少しお話を…。私が若い時に見ていた広報おおまちには編集後記が記載されており、編集者の思いや感情が素直に書かれ、「素敵だなぁ」と読んでいました。いつか私も人に楽しいことを伝えることができたら…と思ったものです。時は流れ、令和6年4月。私が広報お…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおまち 令和7年1月号)
■ひとの動き 令和6年11月30日現在(住民基本台帳)(単位:人) 世帯数2,662世帯(前月比+3世帯) ■白石署管内犯罪の発生状況 令和6年11月30日現在 犯罪発生件数:128件(うち窃盗犯94件) 窃盗犯の主なもの: ・自転車盗10件 ・万引き13件 ・車上ねらい10件 ・空き巣・忍び込み等21件 ※令和6年累計 ※自転車、自動車、自宅の確実な施錠をお願いします。 ■令和6年11月分町長交…