- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県大町町
- 広報紙名 : 広報おおまち 令和7年4月号
■2/7FRI 激励給食で応援!9年生にエール!
▽大町ひじり学園激励給食会
大町ひじり学園で「激励給食会」が行われ、佐賀牛を使ったハンバーグやケーキなどが振る舞われました。
この激励給食会は、高校入試や新たな進路に向けて頑張っている9年生を応援するため毎年この時期に行われています。生徒からは「こんなにおいしいメニューを食べることができてうれしいです。受験に向けて一層頑張ります」と豪華な給食に舌鼓を打ち、英気を養いました。
■2/12WED 地域の安心空間づくりに貢献
▽武雄法人会、空気清浄機を寄贈
公益社団法人武雄法人会(愛野時興会長)から町へ「加湿機能付空気清浄機」2台が寄贈されました。
寄贈式は町役場で行われ、愛野会長から「人が集う場所で、有効に活用していただきたい」との言葉とともに川原副町長と尾﨑教育長へ目録が手渡されました。寄贈された空気清浄機は、大町ひじり学園と町公民館での活用を予定しています。
■2/14FRI-2/16SUN 13郡市チームが健脚を競う!
▽第65回郡市対抗県内一周駅伝大会
郡市対抗県内一周駅伝大会が2月14日から16日の3日間、佐賀県内で開催され、13チームのランナーが健脚を競いました。
最終日となる3日目の2月16日(日)には、大町町を通過しましたが、ランナーたちの力強い走りに、沿道に集まった大勢の観客からは大きな声援が上がりました。
チームの結束力と選手たちの粘り強い走りにより、杵島郡チームは総合11位でゴールしました。
■2/23SUN 笑顔で支え合う地域づくり
▽おおまち福祉のつどい
町社会福祉協議会が主催する「おおまち福祉のつどい」が、総合福祉保健センター美郷で開催され、200人を超える来場者でにぎわいました。
つどいでは、長年にわたり地域福祉などに貢献された3人に対し水川会長から感謝状が贈られました。
続いてNPO法人博多笑い塾による「笑いの健康講座」やマジックショーが行われ、会場はたくさんの笑顔と笑い声に包まれました。
その他にも、婦人会によるバザーやボランティアグループによる出店など盛りだくさんの内容で開催されました。
■3/4TUE 交通ルールをしっかり守ろうね
▽新入学予定園児を対象とした交通安全教室
大町保育園で、新入学予定の年長児とその保護者を対象とした交通安全教室が開催されました。この教室は、ヤマト運輸(株)、白石警察署、町交通指導員、交通安全母の会、交通安全大町支部の協力を得て、毎年開催されています。園児らは、4月からの登校に向け模擬信号や横断歩道を使って、信号機の確認方法や横断歩道の安全な渡り方を学びました。
広報用に撮影した写真を企画政策課でご覧になれます。
詳しくは:企画政策課商工観光・広報統計係
【電話】82-3112