- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県大町町
- 広報紙名 : 広報おおまち 令和7年4月号
■[お知らせ]在宅保育支援事業を始めます!
4月から、在宅保育支援事業を始めます。この事業は生後6か月から3歳までの乳幼児を在宅で保育する保護者を対象に支援金を支給する事業です。
対象者:生後6か月から3歳までの乳幼児を在宅で保育する保護者
支援金の額:乳幼児1人につき月5,000円
申請方法:子育て・健康課で配布または、町のホームページに掲載する申請書を子育て・健康課に提出してください。
■[お知らせ]子ども新生活サポート応援金の支給を始めます!
4月から、子ども新生活サポート応援事業を始めます。この事業は新年度に小学・中学・高校等に入進学する児童生徒または3月末に中学校の過程を修了した生徒の保護者を対象に応援金を支給する事業です。
対象者:令和7年4月1日時点で町内に住民登録があり、小学・中学・高校等に入進学する年齢に該当する者の保護者
応援金の額:
小学校入学児童…3万円
中学部(校)および高校等入学年齢者…5万円
申請方法:対象となる保護者には子育て・健康課より申請書などを送付します。
申請期限:5月30日(金)
詳しくは:子育て・健康課子育て支援係
【電話】82-3186
■[お知らせ]行政相談会について
令和7年度の行政相談会を下記のとおり行います。行政に関する困りごとはありませんか?
総務大臣から委嘱された行政相談員が相談を受け付けます。
相談は無料で秘密は固く守られますので、お気軽にご利用ください。
日時:毎月第3日曜日10:00~12:00
場所:町公民館
相談料:無料
相談委員:※詳しくは本紙をご覧ください。
詳しくは:総務課庶務係
【電話】82-3111
■[お知らせ]4月は20歳未満飲酒防止強調月間です
(お酒は二十歳になってから)
2022年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。
詳しくは:福岡国税局・税務署
【電話】092-771-1151
■[子育て]児童扶養手当などの額の改定について
児童扶養手当は、ひとり親で児童を養育している家庭の生活と自立を助けることを目的に支給されます。
令和7年度の児童扶養手当および特別児童扶養手当などについては、令和6年の物価変動率(対前年比+2.7%)に基づき、以下のとおりとなります。
※いずれも所得制限があります。
児童扶養手当(月額)
特別児童扶養手当など(月額)
詳しくは:
児童扶養手当について…子育て・健康課子育て支援係【電話】82-3186
特別児童扶養手当などについて…福祉課福祉係【電話】82-3185
■[お知らせ]佐賀県労福協無料法律相談会
佐賀県労福協「ライフサポートセンターさが」では、弁護士による無料法律相談会を毎月1回日曜日に開催しています。生活上の相談や相続問題、借金など法律問題でお困りの方は、1人で悩まずご相談ください。※要予約
また、電子メールによる「なんでも相談」も受け付けています。電子メールでの相談は、記載の二次元コード読取かURL入力で可能です。
▽無料法律相談会
日時:4月13日(日)、5月11日(日)、6月8日(日)(13:00~16:00)
場所:佐賀県労働会館1階(佐賀市神野東四丁目7番3号)
詳しくは:
(一社)佐賀県労働者福祉協議会ライフサポートセンターさがフリーダイヤル【電話】0120-931-536
相談URL【URL】https://sagarofuku.net/pages/71/
■[お知らせ]肥料の販売会について
杵島地区環境センターでは、搬入されるし尿や浄化槽汚泥から回収したリン酸肥料(杵島リン)の販売会を実施します。花や家庭菜園用の肥料としても利用でき、好評をいただいています。
販売場所:杵島地区環境センター駐車場
日時:4月20日(日)8:30〜12:00
販売数量:400kg
※ひと家庭5kgまでで、なくなり次第終了となります
販売金額:100円/袋(1kg入)
詳しくは:杵島地区環境センター
【電話】97-8202