広報おおまち 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
特集「卒業式・卒園式」
■3/8SAT 大町ひじり学園中学部第9回卒業証書授与式 さわやかな春風が校庭を吹き抜けるこの日、大町ひじり学園後期課程体育館で「卒業証書授与式」が挙行されました。 式典では、卒業生43人一人一人に猿本校長から卒業証書が手渡されました。その後、卒業生を代表して田中心陽さんが、心を込めて謝辞を述べました。 最後には、卒業記念合唱として『大町ひじり学園校歌』と『旅立ちの日に』が披露され、恩師や保護者、…
-
くらし
令和7年度当初予算
皆さんが町に納められた税金がどのように使われるか知っていただくために、令和7年度当初予算の概要について報告します。 ■一般会計 福祉、医療、教育、道路の整備など基礎的な行政サービスを行うための会計です。 令和7年度の当初予算総額は、54億1,400万円で、前年度の予算と比べて2億2,200万円(4.3%)の増となりました。 ■特別会計 特定の事業を特定の収支でまかなう会計です。 収支を明確にするた…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(1)
■[お知らせ]固定資産課税台帳の閲覧を開始します 所有する固定資産の課税内容が記載されている固定資産台帳(名寄帳)を閲覧できます。 期間:4月1日(火)から随時閲覧できます。8:30~17:15(土・日・祝日を除く) 閲覧できる人: ・閲覧しようとする固定資産の所有者(納税義務者)または、同一世帯の親族 ・納税管理人・相続人、借地・借家人、賦課期日(1月1日)以降の新所有者 持ってくるもの:本人確…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(2)
■[お知らせ]在宅保育支援事業を始めます! 4月から、在宅保育支援事業を始めます。この事業は生後6か月から3歳までの乳幼児を在宅で保育する保護者を対象に支援金を支給する事業です。 対象者:生後6か月から3歳までの乳幼児を在宅で保育する保護者 支援金の額:乳幼児1人につき月5,000円 申請方法:子育て・健康課で配布または、町のホームページに掲載する申請書を子育て・健康課に提出してください。 ■[お…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(3)
■[お知らせ]帯状疱疹定期予防接種のお知らせ 帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経支配領域に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあり、70歳代で発症する人が最も多くなっています。帯状疱…
-
しごと
商工会NEWS
■商工会青年部員募集! ▽商工会青年部とは 全国の市町村に約1600の、地域の総合的な経済団体として商工会が存在します。その内部組織として、商工会青年部は存在し、地区内における商工業の総合的な改善発展を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資することを目的に活動しています。何といっても一番のメリットは、「仲間づくり」ができることです。ふるさとの仲間と共に地域の未来を創っていきましょう。 ▽商工会青年…
-
くらし
消費生活相談員による 消費生活講座 Vol.37
■排水管の点検や洗浄の勧誘にご注意! ▽相談事例 「排水管の高圧洗浄が3千円」と書かれたチラシを見て、電話で依頼した。作業が行われたが約4万円を請求され、仕方なく支払った。後日同じ業者が訪れ「汚水桝を変えた方がよい」と言われた。契約してしまったが、約22万円と高いのでやめたい。 ▽トラブル防止のアドバイス ・消費者が突然提案された作業の料金や内容の妥当性を判断することは難しいため、無理にその場で判…
-
くらし
まちかどニュース
■2/7FRI 激励給食で応援!9年生にエール! ▽大町ひじり学園激励給食会 大町ひじり学園で「激励給食会」が行われ、佐賀牛を使ったハンバーグやケーキなどが振る舞われました。 この激励給食会は、高校入試や新たな進路に向けて頑張っている9年生を応援するため毎年この時期に行われています。生徒からは「こんなにおいしいメニューを食べることができてうれしいです。受験に向けて一層頑張ります」と豪華な給食に舌鼓…
-
くらし
町内各機関電話ご案内
役場(代表)【電話】82-3111 総務課【電話】82-3111 企画政策課【電話】82-3112、【電話】82-3116 町民課(町民)【電話】82-3113 〃(国保・年金)【電話】82-3114 〃(税務)【電話】82-3115 農林建設課【電話】82-3151 会計課【電話】82-3156 議会事務局【電話】82-3159 教育委員会事務局【電話】82-3177 福祉課(福祉)【電話】82…
-
子育て
「子ども保育課」新設!(令和7年4月1日)
町では、子育て支援の更なる充実として、「子ども保育課」を新設しました。 「子ども保育課」は、課長を配置し「大町保育園」に特化した業務を行います。 大町保育園が独立し専門性を発揮することで保育の質の向上、諸課題への意思決定が早まり迅速な対応を行うことができ、保育行政のサービス向上を図ります。 なお、入園手続きなど保育に関することは、これまでどおり「子育て・健康課」が行います。 詳しくは:子ども保育課…
-
くらし
令和7年11月以降、水道料金の請求が隔月請求に変わります
毎月請求している水道料金を、令和7年11月以降、2か月分を1回にまとめて請求します。 ■料金の納入について 納入通知書発送:検針月の翌月上旬 納入期限:検針月の翌月25日 口座振替:検針月の翌月10日 再振替:検針月の翌月25日(翌月10日に振替ができなかった場合) よろしくお願いします。 ■イメージ図 11月請求(10月検針分)から実施します。 ※料金計算の方法は変わりません。(使用量に応じて現…
-
子育て
大町町教育委員会学校教育だよりVol.106
~大町ひじり学園は地域と共にある小中一貫校です!!〜 ■佐賀牛贈呈式 2月7日(金)JAさが鹿島会館で佐賀牛贈呈式があり、参加してきました。みどり地区(武雄市、江北町、大町町、鹿島市、太良町、嬉野市)の農政協議会、肥育牛部会、和牛改良組合の皆さんのお力を得て、佐賀牛をありがたくいただきました。今年は「佐賀牛」40周年ということでした。飼料等の高騰で大変な時期ではあるのですが、「明日を担う子どもたち…
-
子育て
Student news
■銃剣道の熱戦、再び! 3月9日(日)第63回全九州銃剣道短剣道大会が大町ひじり学園後期課程体育館で開催されました。大会には、九州・沖縄の各地から52チーム、319人の選手・監督が参加し、銃剣道は、一般の部、防衛省の部、女子の部が行われました。熱戦の結果、佐賀県のチームは、女子の部で見事準優勝に輝き、表彰状を受け取りました。 ■第37回大町聖杯争奪少年野球大会 3月1日(土)・8日(土)に、「第3…
-
くらし
前山がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.7 まちづくりレポート
こんにちは。 大町町地域おこし協力隊の前山です。 今回は2月にひじり学園生を対象に行った「ベースボール5で遊ぼう」について話したいと思います。 2月26日(水)にひじり学園生とベースボール5を楽しみました! ベースボール5とは5人制の手打ち野球になります。バットとグローブは不要でゴムボールがあればできる競技です。 小学3年生〜6年生の男女問わず8人のひじり学園生が参加してくれて、一緒に楽しむ事がで…
-
子育て
上原がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.13 子育てよもやま話
皆様、こんにちは。 今回は、子育て広場「こんぺいとう」初の土曜日開催の様子をお伝えします。 当日は土曜日ということもあり、お父様やご家族揃っての参加が多数見られ、また、子育て支援に関心をお持ちの地域の皆さんもご参加くださり、にぎやかなひとときとなりました。 その場に集う大人達は、親子は言うまでもなく、顔見知りの子もそうでない子も分け隔てなく広場で遊ぶ子どもたちの姿ににこやかに応え、優しく声をかけて…
-
健康
保健ガイド-health guide-
4月6日(日)~5月10日(土) 注意:日程が変更となる可能性があります。変更となる場合は、改めてご連絡いたします。 ■子育てサークルもこもこ/美郷 日時:4月9日(水)10:00~12:00 対象者:未就園児と保護者 携行品:水筒、タオル、バスタオル 内容:4月…自由におしゃべりして遊ぼう ■母子健康手帳交付日/美郷 日時:4月10日(木)、4月24日(木)、5月8日(木)9:00~12:00 …
-
くらし
杵島地区医療機関の日曜・休日在宅当番医
診療時間:9:00~17:00 ※当番医療機関は変更となる場合がありますので、受診の際はご連絡ください。 詳しくは:白石消防署 【電話】84-3283
-
くらし
くらしのカレンダー
令和7年4月6日~5月10日 ◆無料法律相談◆司法書士による無料相談◆町長対話室…【電話】82-3111(総務課) ◆消費生活相談…大町町【電話】82-3112(企画政策課)、江北町【電話】86-5615(地域振興課)、白石町【電話】84-7123(商工観光課) ◆心配ごと相談…【電話】71-3001(社協) 町長対話室は、毎週火曜日17:00から19:00まで開設しています(要予約)。ただし、ス…
-
くらし
絆~kizuna~vol.151
■大町ミニテニス愛好会 「大町ミニテニス愛好会」は、現在27人で活動し、若者からシニアまでお互いの年齢や体力にあわせてゲームを楽しんでいます。大町町には体育館がなく、5年ほど前から隣町の北方町スポーツセンターでも活動しています。 ミニテニスは、室内競技でバドミントンコートを使いプレーします。初心者でも誰でもできるスポーツです。少しコツを覚えてくると面白くなってきて、病みつきになり、大変奥が深い競技…
-
子育て
わが家のアイドル
このコーナーでは、満1歳になるあなたの家のアイドルを紹介しています。次回は令和6年5月生まれのお子さんが対象になります。掲載ご希望の人は、4月15日までに (1)写真 (2)保護者とお子さんの名前(ふりがな) (3)お子さんの生年月日 (4)お住まいの地区名 (5)メッセージ を記入して、メールで【E-mail】[email protected]へ応募してください。
- 1/2
- 1
- 2