健康 7月28日は世界肝炎デーです!!

世界保健機関(WHO)は、世界的なウイルス性肝炎のまん延防止や患者・感染者に対する差別・偏見の解消、感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を「世界肝炎デー」と定めています。日本でもこれに呼応し、7月28日を「日本肝炎デー」と制定しています。

●ウイルス性肝炎ってどんな病気?
肝臓が炎症を起こし、肝細胞が壊れて肝臓の働きが悪くなる病気です。肝炎の原因は様々ですが、日本ではB型・C型肝炎ウイルスによるものが大部分を占めています。
肝臓がんの原因の約80%が肝炎ウイルスといわれています。肝臓は自覚症状がないまま病気が進行し、肝硬変、肝臓がんの段階でさえ症状がないこともあります。肝炎を早期発見し、治療することで肝臓がんへの進行を防ぎます。

●肝炎ウイルス検査を受けましょう!
肝炎ウイルスの検査は問診と採血のみ、費用は無料で受けることができます。
まだ検査を受けたことがない方は、感染の有無を知るために一度は必ず受けましょう。

町では、平成14年度以降に肝炎ウイルス検査を受けたことがない20歳~85歳の方を対象に個別通知を発行しています。お手元に届いている通知をご確認ください。また、40歳~74歳の対象の方は集団健診でも受けることができます。
※今年度20歳になる方は、20歳の誕生日以降が対象ですのでご注意ください。
※一生涯に一度受けたらよい検査です。

問い合わせ先:健康増進課
【電話】67-0753