健康 [暮らしのお知らせ]健康・福祉(2)

■[予約制]集団けん診
持ち物:マイナ保険証(スマホでの利用不可)か資格確認書、受診券(特定健診)、無地のTシャツ(肺がん・胃がん)
申込み:けんしん予約センター(【電話】0120-411-311)
※平日の午前8時30分~午後5時15分

■高齢者ふれあいサロン サポーター養成講座
地域の高齢者が安心して集い、笑顔で過ごせる場を支える高齢者ふれあいサロンサポーターとして活動してみませんか?
対象:全日程に参加可能な市民
日時:12月8日(月)・15日(月)・22日(月)
時間:午前10時~午後3時30分
場所:市役所2階 多目的スペース
定員:40人
申込み:電話
締切:12月1日(月)

問合せ:
社会福祉法人平成会【電話】855-4141
地域福祉課(中央)【電話】829-1429

■臨床心理士によるこころの健康相談
心身の不調など一人で悩まず、少し勇気を出して相談してみませんか?
日時:11月27日(木)
時間:午前9時~、午前10時~、午前11時~
場所:市役所11階 相談室
申込み:電話
その他:家族の相談も可

問合せ:
精神保健相談ダイヤル【電話】829-1311
地域保健課【電話】829-1153

■障害者手帳を持たない障害者の税控除
対象者は市・県民税や所得税の控除を受けられる場合があります。
対象:満65歳以上で身体障害者手帳などを持たず、日常生活で介護を要する精神または身体に障害があるかた
申込み:地域センター
締切:随時

問合せ:高齢者すこやか支援課
【電話】829-1146

■よろず介護教室
介護保険施設の役割や、利用の仕組みがわかりやすく学べます。
日時:
(A)11月22日(土)
(B)11月29日(土)
時間:午前10時〜正午
場所:
(A)東部地区にこにこセンター
(B)古賀地区市民センター
定員:各15人
申込み:電話
締切:
(A)11月14日(金)
(B)11月21日(金)

問合せ:
東長崎地域包括支援センター【電話】813-8060
地域福祉課(東)【電話】813-9001

■黄色ブドウ球菌の食中毒を予防しよう
黄色ブドウ球菌は、皆さんの手指や鼻の中などに潜んでいます。特に化膿した傷に多く存在し、熱に強い毒素を作ります。食中毒の主な症状は激しい吐き気や嘔吐(おうと)、腹痛です。
サンドイッチやおにぎりなど手を使って調理するときは、次のポイントに気を付けましょう。
予防のポイント:
・調理前の手洗い
・手に化膿した傷がある場合は手袋を着用する
・調理後は早めに食べるか冷蔵庫で保存する

問合せ:生活衛生課
【電話】829-1155

■11月10〜16日はアルコール関連問題啓発週間
アルコール依存症は、自分の意志だけでは飲酒をコントロールできなくなる脳の病気です。誰でもなる可能性がある病気で、本人が治療の必要性を自覚するまでには時間がかかります。市では、アルコール依存症でお悩みのかたやその家族からの相談を受け付けています。

問合せ:
精神保健相談ダイヤル【電話】829-1311
地域保健課【電話】829-1153

■障がい者二十歳のつどい
障害のある新成人をお祝いします。ぜひ参加してください。
対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれで障害があるかた
日時:来年1月12日(祝)
時間:午後1時30分〜3時30分
場所:もりまちハートセンター
申込み:電話、FAX(【FAX】801-5002)
締切:11月25日(火)

問合せ:
心身障害者団体連合会【電話】847-0680
障害福祉課【電話】829-1141