くらし 情報ひろば【お知らせ】

■「国際更生保護ボランティアの日」宣言
令和6年4月17日、オランダ・ハーグで、第2回世界保護司会議が開催されました。
この会議において、4月17日を「国際更生保護ボランティアの日」とする宣言が採択され、保護司を始めとした地域ボランティアの取り組みに対する国際的認知度の向上を図ることなどが盛り込まれました。

問合せ:島原地区保護司会
(【電話】62-3941)

■固定資産税(土地・家屋)価格等帳簿の縦覧
4月1日から、令和7年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿を公開します。
縦覧制度は、市内に土地・家屋を所有する固定資産税の納税者が、他の土地・家屋の価格と比較することにより、自己所有の資産の評価が適正であるかどうかを確認できる制度です。
期間:4月1日(火)~6月2日(月)8時30分~17時15分
※土・日曜、祝日を除く
場所:税務課固定資産税班
縦覧できる人:市内に土地または家屋を所有する固定資産税の納税者
縦覧できる内容:
土地…所在・地番・地目・地積・価格
家屋…所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格

問合せ:税務課

■自衛隊へ個人情報の提供を希望しない人へ
本市では自衛隊法施行令第120条に基づき、自衛官または自衛官候補生の募集に関する情報を提供しています。
自衛隊への情報提供を希望しない人は、申出をいただくことで、自衛隊へ提供する情報から除外します。
対象:令和7年度18歳・22歳になる市民かその保護者など
期間・期限:4月15日(火)~6月13日(金)
申込み・応募方法:窓口、郵送、電子申請
※本人確認書類としてマイナンバーカード、運転免許証、パスポート(旅券)、健康保険証または資格確認書などを持参ください。代理人が申請する場合は、対象者本人と代理人の本人確認が必要です。
※詳細はこちら(本紙PDF版23ページ参照)

問合せ:市民窓口サービス課

■農業高校 地域開放講座のご案内
本校の職員や生徒が講師となって、地域の皆さまと楽しく学んでいきます。
対象:中学生以上、親子の参加可
人数・定員:20人(先着順)
▽講座スケジュール
毎回、土曜日の午前中に実施予定
・5月24日 開講式サツマイモ植え
・6月7日 マスカットの栽培体験 1,000円
・8月23日 コケ玉作り他
・9月6日 秋まき草花の栽培
・10月18日 簡単ピザ作り 500円
・11月15日 島農野菜の収穫
・11月29日 島農野菜の収穫
・12月13日 手作りケーキ 閉講式 500円

問合せ:島原農業高校 担当 小松
(【電話】62-5135、【FAX】63-2289)

****************
市役所(代表)【電話】63-1111
市保健センター【電話】64-7713
有明保健センター【電話】68-5335