くらし まちかどウォッチング

■歯みがきで丈夫な体の基礎づくり[6/1]
歯と口の健康週間(6月4日~10日)にあわせて、豊玉町保健センターで「歯はっと笑顔フェスティバル」が行われました。お口に関するイベントでは、歯の汚れを染め出し液でチェックし、ブラッシング方法を学びました。

■豊かな海に戻ってほしい[6/9]
ひじきの収穫作業体験を総合学習の一環として美津島北部小学校の4・5・6年生9人が美津島町の赤島大橋下の海岸で行いました。児童たちは、磯焼けで少なくなっているひじきを籠いっぱい収穫しました。

■赤米は対馬の「宝」[6/11]
赤米神田(厳原町豆酘)で、今年度で閉校が決まっている豆酘小・中学校の児童・生徒8人と久田小学校の6年生10人が、赤米諮問大使の相川七瀬さんらと一緒に赤米の田植えを行いました。久田小学校の児童たちは、初めて豆酘の伝統行事に触れ、楽しく田植えをしました。

■あじさいは咲いてないばってん!![6/15]
あじさい祭が上県町佐護の湊浜シーランドステージで行われました。シーサイドウォーキングでは、多くの市民がウォーキングを楽しみ、ステージでは、佐須奈保育所や仁田保育所の園児たちのダンス、かすまきの早食いなど梅雨の晴れ間のイベントを楽しみました。

■白バイ「カッコイイ!」[6/24]
交通安全教室が大船越へき地保育所で行われました。園児たちは、交通安全協会の指導員による交通安全講話を聞いたのち、白バイやパトカーへの乗車体験をするなどして、交通安全について学びました。