くらし 特集 Special issue 窓口DXで、暮らしをもっと快適に

■DX(Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション))
DXとは、デジタル技術を活用することで、街をより住みやすく、便利にする取組です。
五島市では、DXの一環として「書かなくていい窓口」「行かなくていい窓口」「支所・本庁間デジタル相談窓口」を導入しています。窓口における課題を解消し、市民の皆さまの暮らしをより便利にするために行っている取組を紹介します。

「何度も…何度も同じことを書かないといけない…」
「わからない…担当者に相談したいけど、市役所本庁は遠い…」
「できない…市役所に行かないと手続できない…」

・書かなくていい窓口…何度も同じことを書かなくていい!
・行かなくていい窓口…市役所まで行かなくていい!
・支所・本庁間デジタル相談窓口…本庁まで行かなくていい!

■書かなくていい窓口
五島市では、主に出生や死亡、転入、転出、転居の手続きの際、住所や生年月日などを何度も書くことなく、署名だけで手続きができる窓口支援システムを導入しています。

▼書かなくていい窓口利用の流れ(市役所本庁の場合)
1:市民課でマイナンバーカードなどで本人確認を行い、職員が聴き取りをしながら届出用紙を作成
2:市民課の職員が作成した届出用紙の記載内容を確認し署名
3:必要な課へ出向き、各課の職員が作成した各種申請書の記載内容を確認し署名
※市役所本庁、各支所、各出張所で利用することができます。
※転出手続については、オンラインでも手続可能です。詳しくは本紙15ページをご覧ください。

問合せ:市民課戸籍住基班
【電話】72-6112

■行かなくていい窓口
五島市では、申請の一部をパソコンやスマートフォンなどを通じて、24時間365日いつでもどこでも簡単に行うことができる電子申請サービスを提供しています。

▼行かなくていい窓口利用の流れ

▼主な手続き
○証明書の交付申請
・住民票の写し
・戸籍謄・抄本
・身分証明書
・所得・課税証明書

○転出届

○児童手当等の認定請求

○競争入札参加資格審査申請

※(2)~(4)の手続きは、申請の種類によっては発生しません。
※申請の種類によっては、利用者登録やマイナンバーカードが必要です。

問合せ:未来創造課DX推進班
【電話】88-9503

■支所・本庁間デジタル相談窓口
五島市では、各支所地域で暮らす方が本庁に来庁しなくても、各支所から本庁職員への相談ができる支所・本庁間デジタル相談窓口システムを導入しています。

▼支所・本庁間デジタル相談窓口利用の流れ

▼対象手続き(一部)
・戸籍届出関係
・市県民税関係
・固定資産税関係
・保育所入所関係
・福祉相談
・健康相談
・高齢者相談 など

※機器の使い方は各支所の職員がご案内します。

問合せ:総務課行政推進班
【電話】72-6110