くらし ほけんとふくし(3)

■みんなで“歩こーで!”(長崎県市町対抗歩数競争)のおしらせ
長崎県健康づくりアプリ「歩こーで!」を使用した市町対抗歩数競争が10月に開催されます。上位の市町には順位に応じたポイントが参加者全員に付与されます。また、前年同月比で平均歩数が最も増えた市町の参加者全員にもポイントが付与されます(ジャンプアップ賞)。ポイントは協力店での利用や抽選会参加に使えます。
西海市の昨年度の成績は16位/21位中でした。現在の登録者数は950人です。西海市民一丸となって楽しく健康づくりに取り組みながら上位を目指しましょう!ダウンロードがお済みでない方も、この機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
開催期間:10/1~10/31
参加方法:「歩こーで!」をダウンロードし、市町を登録する(自動的に参加)
順位の決定方法:平均歩数とダウンロード率により決定
ポイント付与:
・1位:500ポイント
・2位:300ポイント
・3位:100ポイント
・ジャンプアップ賞:100ポイント

問い合わせ先:長崎県福祉保健部国保・健康増進課
【電話】095-895-2495(直通)
【E-mail】[email protected]
「歩こーで!」のダウンロードは本紙11ページの二次元コードから
『歩こーで!』で検索

問合せ:健康ほけん課
【電話】37-0067

■オレンジカフェ“さいかい”を開催します!!
認知症の方やご家族の方、地域の方、専門職の方など、どなたでも自由に参加することができます。専門家への相談もできますので、お気軽にご参加ください。
日時:9月20日(土)13:00~15:00
講話:「認知症について」
講師:真珠園療養所藤丸浩輔医師
場所:みかんドーム研修室(西海町木場郷496-1)
※状況により変更となる場合があります
参加費:100円
内容:
(1)カフェタイム
(2)講話など
(3)相談・情報交換
申込方法:電話(予約必須)

申込・問い合わせ先:真珠園療養所(担当:福田・田添)
【電話】28-0038

問合せ:包括支援課
【電話】37-0245

■認知症を正しく理解しよう!~9月は認知症月間、9月21日は認知症の日~
認知症のシンボルカラーであるオレンジ色で、西海市地域包括支援センターをライトアップします。

▽認知症とは?
認知症は記憶や判断力、思考力などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす病気です。高齢化が進む現代社会において、多くの人々が直面する可能性がある問題です。

▽なぜオレンジ色?
オレンジ色は認知症の啓発と支援のシンボルカラーです。この色には、希望、温かさ、そして連帯の意味が込められています。オレンジライトアップを通じて認知症についての理解を深め、支援の輪を広げていきましょう。
〈ライトアップの期間〉
令和7年9月21日(日)~令和7年9月22日(月)

問合せ:包括支援課
【電話】37-0245